・ネットビジネスの落とし穴ってある
・安心してできるネットビジネスを知りたい
・実際失敗した人とかいるの?
今回は大学生がハマりやすいネットビジネスの落とし穴について詳しく解説していきます。
- 大学生がハマりやすいネットビジネスの落とし穴が分かる
- ネットビジネスを始めるメリットが分かる
- 怪しい勧誘の実例を紹介
- 安心してできるネットビジネスを3つ紹介
- 1番おすすめのネットビジネスも紹介
【この記事の信頼性】
- 総務省が注意点を紹介し
- 月100万以上稼ぐ人がYouTubeやブログで解説
- 私の友達が詐欺のあった経験あり
- ブログを9ヶ月継続
- ブログの月収が2.6万円越え
→大学生におすすめのネットビジネスを早く知りたい方へ
https://kodai-growup-blog.com/college-student-side-business/1131/
大学生が陥りやすいネットビジネスの落とし穴5選

①詐欺や勧誘に騙される人が多い
大学生がネットビジネスの詐欺や勧誘に騙される人がとても多い。大学生はネットビジネスの知識がそこまでないのが原因です。
【詐欺や勧誘によくある手口】
- TwitterやインスタでDMをしてくる
- 簡単に稼げるといい高額なコンサル料を請求
- 紹介して入会すると数万円の紹介料がもらえる
- 投資やFXのスクールに入会させようとする
- スマホで簡単に稼げるという言ってくる
消費者庁が実例をもとに注意喚起してくれているので、これを参考に絶対に詐欺や勧誘に騙されないようにしましょう。

このようなものは、一番上の人が儲かる仕組みになっています。
②自らネットビジネスのリスクを上げる
ネットビジネスは本来は低リスクで始められます。ありがちなのが、いきなり多額の資金を投じて自らリスクを上げること。
【ネットビジネスを低リスクで始める方法】
- 無料でもいい情報は転がってることを知る
- 数百円でも良質な情報はたくさんある
- 小さく始める
- 有名なオンラインサロンに入る
- 設備投資は始めてから必要に応じて
まずは、リスクを下げてから始めましょう。必要に応じてお金を追加しながらネットビジネスをやるように。
③すぐに稼げると勘違いする
ネットビジネスを始めてすぐに稼げると勘違いしている人が多い。ビジネスはそう簡単には稼げません。
【ネットビジネスでたくさん稼げる仕組み】
ネットビジネスはすぐには稼げない
↓
途中で挫折する人が多く、参入障壁が高くなる
↓
市場から出る利益はは一定
↓
稼ぎ始めるとたくさん収益を得られる
④孤独感が強く挫折しやすい
ネットビジネスは1人でもできるため孤独感を感じやすい。その影響で途中で挫折する人が多いです。
【ネットビジネスを挫折してしまう例】
- 一人で作業することが多く、孤独感を感じる
- 自分が思っていたビジネスと違いを感じてやめる
- 思ったように収益が上がらず辞める
- 親や友達にあまり話しずらい
- 簡単に稼げるバイトに切り替える
- 友達と一緒にネットビジネスを始める
- たまに作業会を開催して一緒に作業する
- SNSで同じネットビジネスをしている人と繋がる
- Twitterで友達を作り交流する
友達にネットビジネスのことを言いたくない方はSNSで交流するのがおすすめ。まずは手始めに私と交流してみるのもありです(笑)
⑤稼げないネットビジネスをしている
これは一番最悪ですが稼げないネットビジネスをしていることです。いくら作業しても収益が上がることはないです。
【例】高校生に商品を売りたい場合
- ベビー服を売る
- 小学生が運動会で履く瞬足を売る
- おしゃれな洋服を売る
どう考えても①②は全く稼げず、③を売っている人だけが稼げます。これを意外と認識してない人が多い。
https://kodai-growup-blog.com/college-student-side-business/1131/
ネットビジネスのメリット4選

①大学生は圧倒的に時間に余裕がある
ネットビジネスで稼ぐにはある程度の期間と時間を要します。
【大学生が時間に余裕がある理由】
- 好きな時間や曜日に講義を選べる
- 全休を自ら作り出すこともできる
- 長期休みが合わせて5ヶ月近くもある
- 単位取得の範囲内なら授業をサボっても問題なし
- 就活後は半年以上のフリー期間がある
時間を確保することは大学生は容易にできます。これはネットビジネスを始める大きなメリットです。
②本来ネットビジネスはローリスク
ネットビジネスは様々な種類がありますが、本来はローリスクで始められます。なぜなら、基本的に固定費や維持費がほとんどがかからないから。
【ブログ運営の場合】
- パソコン代10万(すでにあるなら0円)
- 通信環境1万(すでにあるなら0円)
- サーバー代月1000円
- 好みの作業場の確保?円
パソコンさえあればあとは月額1000円で継続できます。これは実店舗を持つ場合と比べてかなりローリスクでビジネスができます。
【実店舗を持つ場合】
- 家賃20万円以上
- 人件費30万円以上
- 仕入れ15万円以上
- 水道光熱費5万円以上
- 設備費5万円以上
正直年間に直したらかなりの額のお金が必要。実店舗を持つ場合は固定費がかかるのでリスクがかなり高い。
固定費の額の大きさは、ネットビジネス<<<<<<<実店舗。ネットビジネスはローリスクであることがわかります。
- ブログ運営
- YouTube
- SNS投稿
- メルカリなどで物販
- クラウドワークスでスキルを売る
これがネットビジネスがローリスクハイリターンな要因です。
③スキルや経験が身に付く
ネットビジネスはスキルや経験が格段につきます。なぜならネットビジネスは普段誰もやらないことをやるからです。
- 基本的なITスキルがほぼすべて身に付く
- 物が売れるしくみ(マーケティング)がわかる
- 個人で稼ぐ大変さを体験できる
- 読者や顧客の心理状況を読めるようになる
- 自分のビジネスを持つことができる
- 会社でに縛られずに生きられる
これらのスキルの取得やたくさんの経験は、就活や転職に役立つものばかりです。

④稼ぎやすいビジネスの典型例である
ネットビジネスは収入がサラリーマンの年収をゆうに超える場合もある。固定費がほぼ0で、利益率がめちゃくちゃ高いから。
これはホリエモンもビジネスの4原則で提唱しています。
- 小資本で始められる(初期費用がかからない)
- 在庫をできるだけ持たない
- 利益率が高い
- 定期的な収益が見込まれる
【ブログの場合】
- 初期費用は月のサーバ代+パソコン代のみ
- 在庫は0
- 収益からサーバー代1000円を除いたすべてが利益
- 検索順位の上位表示+SNSでの流入で継続性がある
これはビジネスで利益を上げるうえで最適なモデルと言っても過言ではないです。ブログなどのネットビジネスは最強です。
大学生がネットビジネスを始めるならブログがおすすめな理由7選

見出しにもある通り、大学生がネットビジネスを始めるなら正直ブログ一択と言ってもいいほどおすすめです。
- サーバー代が月額1000円程度と超低リスク
- 収入が青天井に伸びていく
- 基本的なITスキルがすべて身に付く
- 時間や場所にとらわれずに作業
- 自分の知識や経験をお金に変換
- ストック型の収入で、寝ている時もお金を稼いでくれる
- ブログで取得したスキルがあらゆる場面で役立つ
正直ブログほど、ローリスクハイリターンで、再現性が高めなネットビジネスはないと思います。
https://kodai-growup-blog.com/side-business-blog-recommended/1451/

まとめ:大学生はネットビジネスの落とし穴を避けてたくさん稼ごう

今回は大学生が陥りがちなネットビジネスの落とし穴についてや、ネットビジネスのメリットとブログをおすすめする理由を解説してきました。
- 大学生は圧倒的に時間に余裕がある
- 本来ネットビジネスはローリスク
- スキルや経験が身に付く
- 稼ぎやすいビジネスの典型例である
ネットビジネスで稼げるかどうかはその人次第ですが、ローリスクハイリターンであることは間違えないです。
