・どういう原因でお金がないのか知りたい
・お金がない事への具体的な改善法を知りたい
・他の大学生は実際どうなの?
今回は大学生がお金がない問題を詳しく解説していきます。
- 大学生の平均の貯金額や収支を紹介
- 大学生がお金ない原因が3つわかる
- 具体的な改善策を計14個紹介
- 収入と支出の両方を改善策が分かる
お金は人生を豊かにしてくれるツール。今よりお金を手元に残しましょう。
【この記事の信頼性】
- 第56回学生生活実態調査結果
- マイナビの調査結果
- 11028人の現役大学生にアンケート
- 各金融機関で改善策が紹介
- 大学3年生の私が貯金額250万円超
- 両学長と中田敦彦氏がYouTube内でお金について解説
それではさっそく紹介していきましょう。
大学生がお金ない理由は?
①平均貯金額をチェック
1万人以上の大学生にアンケートで、判明した結果がこちらです。

10万円未満 | 12.7% |
---|---|
10~30万円 | 35.7% |
31~50万円 | 14.0% |
51~70万円 | 11.3% |
71~100万円 | 6.7% |
100万円以上 | 19.7% |
まず自分の現在地を確認しよう。貯金額が50万円以上なら上位50%。
②収入と支出のバランスはどれくらい?
大学生の収入と支出のバランスを確認。実家暮らしと1人暮らしで違うのでどちらも紹介。


(出典 第56回学生生活実態調査結果)
これがお金が貯まる仕組み。年間で収入―支出で+3000円以上がほぼない。
「要注意」大学生がお金がない3つの原因

大学生がお金ない原因①飲み会にお金を使いすぎ
大学生がお金がない原因の筆頭が、飲み会にお金を使いすぎ。本当に出費がデカいのでお金がすぐなくなる。
【飲み会に参加した場合】
- まず移動費で往復500~1000円
- 移動と準備でトータル1~2時間
- 飲み代で4000円程度使う
- 2軒目以降は+2000円の飲み代
【結果】5時間以上の時間と4500~7000円を使う
週1で飲み会を開催したら月に20時間+2~3万円を使うことになる。
飲み会に参加するのは楽しいし、悪いことではないけど改善が必要。
- 頻度を見直す
- 宅飲みに変更
- 長時間の食べ飲み放題にする
- 先輩におごってもらう
バカにならないほど飲み代に大学生はお金を使ってる。真っ先に改善すべき。
大学生がお金ない原因②ムダ使いが多い
お金がない原因はムダ使いが多いこと。「塵も積もれば山となる」とはまさにこのこと。
【ちょっとしたムダ遣いの数々】
- 毎回自販機で飲み物を買う
- コンビニでお菓子を買う
- 飲み会で酔いつぶれてタクシー帰り
- ほぼ見てないサブスクを契約
- 限定品に惑わされてゴミ商品を購入
【月で換算した場合】
自販機 | 150円×30日=4500円 |
---|---|
コンビニ | 300円×10日=3000円 |
タクシー | 1回当たり3000~10000円 |
サブスク | 1つ当たり2000円 |
【合計】 | 12,500~19,500円の節約 |
大学生がお金ない原因③収入<支出
収入<支出だとお金がなくなる。大学生に限らずお金がないすべての人に当てはまる。
何回も説明してますが、収入―支出=手元に残るお金。収入<支出はお金はないところかマイナスになる。
【主な収入と支出の例】
- 収入3万円で支出が1万円
- 収入5万円で支出が4万円
- 収入10万円で支出が10万円
- 収入20万円で支出が22万円
④番が一番すごいとなりがち。一番すごいのは①番。①番だけ毎月2万円の貯金をしてる。
大学生がお金がないを解消する方法【支出編】

①食べる量を減らさず食費を浮かす
食費は絶対使うので改善の余地アリ。食べる量を減らす以外にも節約方法がたくさん。
【食費を減らす方法】
- 何もない日は自炊をする
- 外食なら夜より昼に行く
- 賄いの出るバイトをする
- 学食の超安い朝食を食べる
- 業務スーパーで1人暮らしの友達と食材共有
これでだいぶ食費を浮かせる。しかも食欲を我慢しなくていいので健康にもいいです。
②本当に参加したい飲み会以外は断る
本当に参加したい飲み会以外はすべて断る。これで時間もお金も浮きます。
【行く価値のない飲み会】
- 4000円以上のお金
- 5時間以上の時間の不毛な時間
- スキルアップの時間
- 趣味などに使える自由時間
- 翌日の万全な体調
- 時間をムダにした虚無感からの解放
上記以上の価値のある飲み会と感じるなら出席しよう。
誘われて行くのを迷っているような飲み会なら断るのがおすすめ。
③家計簿をつけて収支を常に把握
大学生がほぼ誰もしてないのが家計簿をつけること。お金の流れを把握してない人がお金が貯まるわけがない。
【主な支出の例】
- 食費
- 交通費
- 遊びに使ったお金
- 洋服などの衣類費
- 突発で使った出費
- スマホの通信費
月いくら使って、収入がいくらかを把握しないとお金がない状態は解消できない。
【家計簿アプリの使い方】
- 銀行の講座を紐づける
- カード情報や電子マネーを登録する
- 投資をしてるなら証券口座も登録
- なるべく電子決済
- 支出額と収入額が一目でわかる
自分で入力する手間がなく誰でも簡単。しかも無料で使える。利用者も1200万人を突破。
④使ってないサブスクを解約
使ってないサブスクに心当たりはありませんか?1つが少額だからってほったらかすと痛い目見ますよ。
【サブスクの年間利用料金】
DAZN | 月額2000円=年間24,000円 |
---|---|
Hulu | 月額1000円=年間12,000円 |
Netflix | 月額1000~2000円=年間12,000円~24,000円 |
U-next | 月額2000円=年間24,000円 |
Amazon Prime | 月額500円=年間6,000円 |
【サブスクの契約しすぎは損な理由】
- ある程度見れる作品が被る
- バイトや遊びでそこまでサブスクを使ってない
- 契約してるのすら忘れてた
- 特定のサブスクしか使わない
- 家に引き籠りがちになる
大学生はPrime Studentともう1つのサブスクで十分。特にPrime Studentがおすすめ。
- 無料期間が30日→6ヶ月
- 月額や年間料金プランがすべて半額
- Amazonプライムの映画やアニメ見放題
- Prime Readingで対象の漫画やビジネス書が読み放題
- 配送料やお急ぎ便無料
- Prime Musicで200万曲聞き放題
- Amazon Photosで写真を無限保存
- Prime Wardrobeで試着してから商品が買える
- 本を3冊同時に買うと最大10%ポイント還元
- ソフトウェアの対象商品割引
- 30分早くタイムセールに参加
- 文房具・ノートの割引あり

⑤先取り貯金をしてお金を貯める
毎月収入のほとんどを使ってお金を貯めた経験がないなら、先取り貯金をしよう。
【銀行口座を簡単に使い分ける方法】
- バイト代が給料口座に入金
- 貯めたい額を貯金用口座に振込
- 投資するなら証券用口座にも振込
- 給料口座の残高で全力で楽しむ
- 貯金用口座には毎月お金が貯まる
(ゼクシィより引用)
【先取り貯金をすべき理由】
- 人は衝動買いで消費してしまう
- 元からないと思えばやりくりしよう努力する
- 貯金できなかった人は仕組みを変えなきゃ100%失敗する

⑥家での遊びを増やす
毎回外で遊ばず、家での遊びを増やすと簡単に節約できる。意外と楽しいですよ。
【主な外から家の遊びの変更法】
居酒屋 | 宅飲みで好きなだけ騒ぐ |
---|---|
ゲーセン | スイッチやボードゲームをする |
外食三昧 | 家でホームパーティをする |
恋人と毎週デート | たまには家でまったりしながらいちゃつく |
お金がないから遊べない→家で遊ぶの選択肢ができると人生楽しくなりますよ。
⑦スマホの通信を格安SIMに変える
通信費を自分で払ってる人は格安SIMがおすすめ。固定費は1回削れと効果が持続する。
【大手キャリアから楽天モバイルに移行した場合】
- 月額5000円→最大月額2980円
- 月2000円以上の節約
- 年間2万4000円の節約
- データは使い放題で容量は気にしなくていい
- 1度変えれば節約効果が持続
\ 2021年乗り換え件数No1! /
大学生がお金がないを解消する方法【収入編】

①家の不用品を売る
手っ取り早くお金を得たいなら、不用品をメルカリで売ろう。お金が手に入る+家の片づけがダブルでできる。
【メルカリで良く売られる商品】
- いらなくなった服
- 使ってないけど部屋のスペースを圧迫するもの
- 読み終わった漫画や本
- 使わなくなってPCやスマホ
- 昔集めていたCDやグッズ
- かばんやリュック
1年使ってないモノはこの先使うことは100%ない。早く売って部屋を片付る+お金に変換すべき。
②自己アフィリエイトで速攻で稼ぐ
知らない大学生が多いのが、自己アフィリエイト(セルフバック)。持続性はないけど簡単に数万円稼げるのでかなりおすすめ。

【それぞれのメリット】
- 企業=商品を体験してもらえるメリット
- ASP=仲介料をもらえるメリット
- 私達=報酬をもらえるメリット
【私がセルフバックした案件】
SBI証券開設 | 15000円 |
---|---|
U-NEXT無料体験 | 2000円 |
ビュースイカ発行 | 5500円 |
楽天カード | 8000円 |
DAZN無料トライアル | 2000円 |
無限にセルフバックで稼げないけど、即金性と楽さを考えれば絶対にやるべき。

③クレカor電子決済でポイントをゲットする
クレカor電子決済は現金で払うより稼げます。なぜならポイントが付与されるから。
- 年会費が永年無料
- 支払額に1%のポイント付与
- 12年連続顧客満足度No1の安心感
- 楽天市場の買い物倍率UP
- ポイントが使える店やサービスが多い
- 会計時間が短縮できる
- 楽天銀行の引き落とし先設定で+1%
(まねーぶより引用)
【生涯の支払いをすべてクレカにした場合】
- 生涯の平均年収は2億5000万円
- 老後の2000万以外をクレカ払い
- 2億3000万×1%=230万円
- 230万円を支払い法を変えただけ
- 230万ポイントを楽天証券で運用
- 230万×年利5%×50年=2637万
クレカ払いで得たポイントを楽天証券で運用したら老後の資金まで確保できる。
\ 年会費永年無料+5000ポイントゲット /
④長期インターンに参加する
バイト感覚で稼げる長期的インターンがおすすめ。認識的にはバイトの上記互換。
- バイトよりスキルが身に付く
- そのまま就職に結ぶつく場合も
- 社会人の経験を早めにできる
- 時給がバイトより高い(最低1000円+成果給)
- 実践的なビジネス経験が積める
良い所だったら時給1500円とかの企業も意外とある。まずはインターン先だけでも探してみよう。
⑤小額投資でお金にお金を稼がせる
投資は資産を増やすために絶対に必要。しかし投資は大学生の9.5%しかしてない。


【月1.5万を4年間年利5%で運用する】
大学1年生 | 18万円×5%=9,000円 |
---|---|
大学2年生 | 36万円×5%=18,000円 |
大学3年生 | 54万円×5%=27,000円 |
大学4年生 | 72万円×5%=36,000円 |
【トータル】 | 90,000円を投資で稼げる |
投資は年数が上がるほど利益が出やすい。投資には複利の力が働くから。
【年利5%の資産運用を毎月1万円】
10年後 | 155.28万円 (元金120万円) |
---|---|
20年後 | 411.03万円 (元金240万円) |
30年後 | 832.26万円 (元金360万円) |
40年後 | 1526.02万円 (元金480万円) |
50年後 | 2668.05万円 (元金600万円) |

- 余剰資金内で投資する
- 投資と並行でお金の勉強もする
- 投資の目的を明確にする
- 手数料はなるべく下げる
- 詐欺には十分に気を付ける
- FXや仮想通貨には手を出さない
投資は資産を最大化するために必須。少額から投資を始めてほしい。

https://kodai-growup-blog.com/college-student-investment-merit/1567/
⑥副業を始める
大学生でお金がないなら副業を始めよう。バイト以外で稼ぐ経験は本当に貴重。しかもメリット多数。
- やりたい仕事を見つけられる
- マーケティングスキルが取得
- スキルの取得で就職が有利
- 自分の適性を正確に把握
- 時間や場所に縛られずに作業
- バイトより稼げる額が大きい
- 自分自身に価値(ブランド)がつく
バイトで稼ぐより、副業で稼ぐ方がトータルのメリットが多い。副業を知らない大学生が多すぎなのでもったいない。
https://kodai-growup-blog.com/college-student-side-business/1131/
⑦ブログ運営をする
最後はお金があるないに関わらず全員にしてほしいのが、ブログ運営。ブログは大学生と相性抜群。
- 文章力がめちゃくちゃ上がる
- 有能なスキルがたくさん取得
- 就活や就職にめちゃくちゃ役立つ
- 時間に縛られずにお金が稼げる
- 大学以外のつながりができる
- 作業時間の確保が用意
- レポートが全く苦痛ではなくなる
- 労働以外での収入源を作れる

超低リスクで自分のビジネスを持つことができます。
やってない人は損だと感じるくらいブログはおすすめ。費用も月額1000円あればOK。

私が実践済みのお金をない時の対処法

私はそこまでお金がない経験がない。けど、さらにお金を増やしたい欲望は人一倍にある。
【私が実践した収支のバランスを整える方法】
- 誘われた迷った友達の飲み会は断る
- コンビニはなるべく立ち寄らない
- 飲み会の半分を宅飲みに変更
- マネーフォワードMEで家計簿作成
- 自己アフィリエイトで4万円稼ぐ
- メルカリで不用品を売って5,5万円稼ぐ
- クレカ&PayPay決済でポイントゲット
- 副業でブログ運営をスタート
- Prime Student
に入会し、半年間無料+月額料金を半額に
- 資格の勉強代
- 読書
- おいしい料理
- 投資のプラスの費用として
- 旅行などのレジャー代
大学生がお金がないのは自力で何とでもなる【まとめ】

今回は大学生がお金がない問題について詳しく解説してきました。
- 食べる量を減らさず食費を浮かす
- 本当に参加したい飲み会以外は断る
- 家計簿をつけて収支のバランスを常に把握する
- 使ってないサブスクを解約する
- 先取り貯金をしてお金がなかったものとする
- 家の不用品を売る
- 自己アフィリエイトで速攻で稼ぐ
- クレカor電子決済
- 長期インターンに参加
- 小額投資をする
- 副業を始める
- ブログ運営をする
大学生がお金がない時は、「ただ現状を愚痴ってる」or「そもそも改善策を知らない」かのどちらか。
\ 生涯で250万ポイント得をする/

