・読書が良いと言われる明確な理由を知りたい
・大学生が読書をする割合は?
・ネットで知識は得られるから十分じゃないの?
なので今回は、大学生が読書をするメリットについて詳しく解説していきます。
- 読書をするメリットが7つ分かる
- 大学生が掛ける書籍代がグラフで分かる
- 読書にかかる費用を安くするサービスも分かる
- 現役大学生である私が読書を始めた体験談
- 大学生の平均読書時間も分かる
【この記事の信頼性】
- 全国大学生活協同連合会が大学生に調査
- 雑誌PRESIDENTでお金持ちと読書関係を調査
- 総務省統計局の調査結果
- 数々の著名人(DaiGo,ひろゆき,ホリエモン)読書が推奨
- 私が年間50冊以上の本を読破した
【安くたくさんの本を読みたい方へ】

大学生の読書に関する興味深いデータ


大学生の平均読書時間→47.2%
タイトルにもある通り大学生の47.2%の人が読書時間が0分という結果が出ました。これにはみなさんも驚いたと思います。
(第56回学生生活実態調査より)
大学生の約5割は本を1冊も読まない
↓
本を読む人はどんどん読書時間が増えている
↓
【結果】知識の差が大幅に開く
これは知識の差に圧倒的な差が生まれます。無知な人と博識の人が大学生のうちに決まってしまいます。
大学生の平均書籍代
大学生は読書時間も少なければ、書籍に書けるお金も当然少ないです。多少の増減はありますが年々減少傾向にあります。




書籍代と年収にも相関性があることが確認されています。お金持ちになりたいなら大学生にうちから書籍にお金を使うべきです。
大学生が読書をするメリット7選


メリット①年収がUPする
読書で年収がUPすることが調査で分かっています。しかも読書時間と書籍代に両方に相関性があることが判明しました。
【年収】 | 【一日当たり平均読書時間】 |
---|---|
500~800万円 | 5~30分 |
1500万円以上 | 30分以上 |
(PRESIDENTの調査結果より)


(総務省統計局より)
~459万円 | 5,778円 |
---|---|
459~595万円 | 7,382円 |
595~737万円 | 8,334円 |
737~945万円 | 9,983円 |
945万円~ | 13,959円 |



メリット②知識が圧倒的に増える
読書をすると知識が圧倒的に増えます。最近は情報社会であり、知識や情報を持つほど有利になると言われています。
- 網羅的に情報があるので理解しやすい
- 情報量が圧倒的に多い
- 自分で情報を取捨選択することができる
- 出版業界が情報を出しているので正確である
- 情報の信頼性が高い(ネット=匿名が可能)
確実に良質な知識や情報を得るなら読書一択です。
メリット③要約する力がつく
読書をすることで要約力が付きます。なぜなら、本で最重要の文章や、難しい表現を理解できるようになるから。
【ネットのまとめ記事より読書をすべき理由】
- 自分の言葉に要約する力がつく
- ネットのまとめ記事を読んでも要約力は身に付かない
- 読書をしないと本当に大切な情報を見落とす可能性
- 筆者が最も伝えい文章を自分で探せる
- 知識が定着しやすい
本のまとめ記事は本を買う際の参考に使いましょう。興味を持ったら実際に本を買ったりKindle Unlimited
メリット④コスパが最強な自己投資だから
読書はコスパが最強の自己投資です。読書は社会人に資金力の劣る大学生にとってはさらにいい自己投資です。
- 浪費→投資にお金を使う習慣ができる
- たくさんの時間を簡単に確保できる
- 就活で有利になる
- 市場価値が上がり生涯年収UP
- 自己投資を継続すると時間に余裕ができる
お金がなくて自己投資をできない方はまずは読書に自己投資すべきです。
資金力が低い大学生は月額980円のKindle Unlimited



メリット⑤ストレス解消効果もある
意外と知らない人が多いですが、読書にはストレス解消効果もあります。しかもたった6分間の読書で十分な効果を期待できます
(イギリス・サセックス大学の研究より)
- 知識が身に付く
- 年収UPに影響あり
- ストレス解消まで期待できる
これだけの効果があるのは読書の大きなメリットだと思います。
メリット⑥成功者の思考や体験を低価格で獲得できる
読書は成功者の思考や体験を獲得できます。しかもセミナーや講義と違い、圧倒的な低価格で時間や場所に問わられません。
【成功者の思考や体験を獲得するメリット】
- 結果を出すまでの最短ルートが分かる
- 他人と自分の経験をミックスして判断できる
- 人生で体験する量を大幅に増やせる
- 成功者の体験を自身も疑似体験できる
- 成功者の知識を体験をマネできる
これは限りある人生の時間を有意義にします。
メリット⑦頭がよくなる=モテる
読書をすることで知識量が増え、要約力や読解力が身に付くので、頭が良くなります。
第1位 やさしさと理解力
第2位 知能
第3位 面白さ
第4位 おおらかさ
(西オーストラリア大学の研究結果より)
読書で第2位である「知能」が手に入るのは大きいと思います。しかも読解力は理解力と通じる部分が多数あるので、これはモテること間違えなしですね。
現役大学生の私が読書を始めた体験談


私は年収UPと読書の関係を知り、コロナ期間で暇であったことも重なり大学2年生の時から読書をするようになりました。
- 読書で得た知識が実際に役立つ感覚が気持ちよかった
- 会話・時間術・お金・マーケティングに詳しくなった
- 知識が増えて効率よく作業や勉強ができる
- ムダな金遣いをしなくなった
- 意外と読書が楽しいことに気づいた
- バイト先や学校で「最近知的に見えると言われた」
少しずつでいいので読書をする習慣をみなさんにもつけてほしいです。続けていれば本当に人生変わります。
【私が読んで特におすすめしたい本】
- お金→「お金の大学
」(YouTube登録者130万越えの両学長著書) - 時間術→「神時間術
」(10万部突破) - 会話→「人は話し方が9割
」(50万部突破・中田敦彦が推薦) - マーケティング→「シュガーマンのマーケティング30の法則
」(DaiGoが推薦)
何を読めばいいかわからない方は、ここから興味のある本から読み始めてみましょう。ほかに知りたい方は記事で詳しく解説してます。



大学生は読書をやるべし!月1冊でいいので読書を始めよう【まとめ】


今回は大学生が読書をするメリットについて詳しく解説してきました。
- 年収がUPする
- 知識が圧倒的に増える
- 要約する力がつく
- コスパが最強な自己投資だから
- ストレス解消効果もある
- 成功者の思考や体験を低価格で獲得できる
- 頭がよくなる=モテる
まずは自分の興味を持った本を1冊読むことから始めてみましょう。
【お得に本をたくさん読みたい方へ】
→Kindle Unlimited