・投資=危ないのイメージ
・大学生が投資をするメリットは?
・大学生の投資割合を知りたい
・投資の始め方を簡単に紹介してほしい
今回は大学生が投資を危ないと感じる理由を徹底解説します。
- 投資を始める際の注意点を5つ紹介
- 投資を始めるメリットが分かる
- 大学生におすすめを勉強法を紹介
- 投資を始める方法を3Stepで紹介
- 現役大学生である私の投資体験談を紹介
給料の上昇率<株式投資のリターンだから。しかも投資は早く始めるほど複利の効果で資産が膨れ上がる。
【100万円を年利5%で運用】
- 10年間→162万円
- 20年間→265万円
- 30年間→432万円
- 40年間→703万円
- 50年間→1146万円
いわゆる複利と呼ばれる。世界的に有名な学者であるアインシュタインも下記の通りに提言。
【この記事の信頼性】
- 三菱UFJ信託銀行の調査結果
- FPなどお金の専門家の意見
- 世界No1の投資家であるウオーレンバフェットが推奨
- アインシュタインが複利が世界最大の発明だと提言
- 実際に私が投資を1年以上継続
- FP2級×簿記2級を取得
投資=危ないの考えの根底をしっかり見直し、投資に関する適切な知識を持とう。
大学生の投資をしている割合→9.5%
三菱UFJ信託銀行の調査結果によると、大学生で投資をしている割合はたった9.5%でした。

逆に考えれば投資をすれば将来、圧倒的に他の人より資産を増やすことが可能。
大学生が投資=危険と勘違いする理由
①投資に関して何も知らなすぎる
大学生が投資を危ぶないとか怖いと思う原因は投資に関して何も知らないから。人は知らないモノには恐怖を抱きます。
【投資の大原則】
- 投資をする
↓ - 企業のオーナーの1人になる
↓ - 企業が利益を出す
↓ - 株の値上がりや配当金で利益の分け前をもらう
②リスク=危険と思っている
投資=危険と感じている大学生は、リスクに対して適切な知識がない。

しっかり理解しておくことがリスクに対する適正な知識を得たことになる。
- 貯金=低リスク=利益や損失の幅が小さい
- 国債=低リスク=利益が損失の幅が小さい
- 株式投資=中リスク=利益や損失がそこそこある
- FX=高リスク=利益や損失の幅が大きい
リスク≠危険で、リスク=得られる利益や損失の幅。将来お金持ちになるために重要。
大学生が投資を始める5つのメリット

投資に関する知識が多少身に付いた。これからは大学生が投資を始める5つのメリットについて紹介。
- 経済の知識を身をもって経験
- 投資の経験を早くから積める
- 早く始めるほど資産が増える
- 投資の経験が就活にも生きる
- 複数の収入源ができる
他にも大学生が投資を始めるメリットはたくさんある。
【100万円を年利5%で運用】
- 10年間→162万円
- 20年間→265万円
- 230年間→432万円
- 40年間→703万円
- 50年間→1146万円
大学生から投資を始めると、将来の資産を大幅に増やせる。他の人よりお金持ちになる可能性を高められる。
「危険から身を守れ」大学生が投資をする注意点5選

①余剰資金内で投資
これは絶対守ってほしいのですが、自分の余剰資金内で投資しよう。それをしないとリスクを自ら上げているから。
【余剰資金以上の投資のデメリット】
【私の場合】
- 200万円の貯金20%を資金
- 資金を月ごとに一定額投資
- その後はバイト代の20%を投資
- ブログや副業の収入の1部を投資
- 配当金が出たらそれを投資に回す
いかに継続して投資できる仕組みを作れるかが重要。
②投資をしながらお金の勉強も並行
投資をしながらお金の勉強も並行することが好ましい。知識がない人は投資で失敗する可能性が高まるから。
【お金の勉強をすべき理由】
- 本や雑誌で投資の大原則を学ぶ
- 税金対策を勉強して資金を貯める
- 貯金術を学び投資額を増やす
- 副業を学び投資額を増やす
- 長期的に最もリターンを出している金融商品を調べる
お金の勉強は全て投資に繋がる。大学生に限らずお金の知識は誰も教えてくれない。

③投資の目的を明確にする
大学生は投資を始める目的を明確にしよう。ゴールがないと計画ができないから。
【今すぐ決めるべきこと】
- なぜお金を増やしたいのか
- 目標金額はいくらか
- いつまでにどれくらいの金額が欲しいのか
【私の場合】
- 投資の収入で労働<投資を作りたい
- 働かなくてもいい選択肢を持ちたい
- 年間400万円の配当や値上がり益を得たい
- 40年後までに達成したい
④手数料はなるべく下げる
初心者が忘れがちなのが、手数料を下げること。手数料を下げる=投資の利回りを上げる
投資の運用利回りを上げる=リスクを増やすこと。これは当然損失になる可能性も高まる。
- 手数料の低い証券口座を選ぶ
- 同じ商品で手数料が違うかチェック
- 手数料なしの金融商品を買う
- 絶対にネット証券で投資を始める
⑤詐欺には十分に気を付ける
大学生は投資初心者を狙いにした詐欺には十分に気を付けよう。詐欺は一度かかると損失がかなり大きい。
- 低レベルな情報商材を高額で買う
- 多額の受講料を取るスクールに入会
- もうかると言われ執投資を迫られる
- SNSでいきなり勧誘が来た
- 知り合いなら師匠を紹介される
自分はかからないと思っている人ほど注意が必要。最近も詐欺が出回ってる。
【実際に会った投資詐欺】
- USBを50万円で買わされた
- LINEから架空請求で124万円の詐欺
- ポンジスキーム
⑥初めからFXや仮想通貨に手を出さない
大学生がいきなりFXや仮想通貨は手を出さない。まずは株や債券、投資信託への投資から始めましょう。
【ハイリスクハイリターンの投資】
- FX
- 仮想通貨
- ビットコイン
【上記の投資のリスク】

大学生が投資知識を得るためのお金の勉強法

①お金に関する本を読む
大学生が手っ取り早く投資の勉強をするなら、お金に関する本を読もう。これは大学生だけでなく全投資初心者にやってほしい。
- 1500円程度の安価で知識を獲得
- ネット情報より信頼性が高い
- 知識を理論的に学べる
- 投資の基礎基本から学べる
- 投資成功者を手法を理解
- 自分に合った投資手法や投資先が選べる
→【必見】大学生が読書をする7つのメリットー調査結果や効果をグラフで解説
- 本を1冊買うよりも安い値段である
- 200万冊以上の本が読み放題
- ビジネス書に限らず多数のジャンルを取り扱い
- 持ち運びがめちゃくちゃ楽
- 1ヶ月の無料体験ができる

②金融関係の資格を勉強する
できれば一緒にやってほしいのが金融関係の資格を勉強する。これは資格×投資に関する知識を同時に学べる。
- 簿記
- FP
- 証券アナリスト
- 税理士
- 公認会計士
- 就職活動でめちゃくちゃ有利
- 資格手当で給料が上がることも
- 転職活動でも大いに使える
- 企業の業績判断ができる
- 上位資格のステップアップに
- 副業や起業の際にも役立てられる
- 資格に有効期限がない

- お金の知識が身に付く
- 他の資格と掛け合で市場評価UP
- 大学生活で勉強した実績
- お金の制度を利用して得ができる
- 勉強したいor行きたい業界の発見

③小額投資を始め経済動向を自分事にする
少額投資を始めて経済動向をチェック。実際に始めると関心が一気に上がります。
【小額から投資を始めるメリット】
- 少額からでも投資を始めている
- 少なからず自分の生活に影響が出る
- 自分に関係があることは興味が出る
- 経済動向を自らチェックする
- 人より利益が出て、さらに関心が増える
- 投資額が増加する
- 利益がさらに上がる
このループで興味を持って経済動向をチェックできる。そのために小額から投資を始めましょう。

大学生が投資を始める簡単5Step
大学生が投資を始めるのが難しいと感じる人が多い。しかし意外と簡単な手続きで投資家デビューできる。
- 必要な書類などを揃える(身分証明書や印鑑など
- 証券口座を申し込む
- 必要書類を提出し、IDなどを得る
- 証券口座に入金する
- 投資先を選び株を買う
大学生が投資を始めるならLINE証券がおすすめ。1株から投資できるから数百円あればOK。
https://kodai-growup-blog.com/line-campaign-sale/2935/
現役大学生である私の投資体験談

私は大学2年生の8月から投資をスタート。投資に興味はありましたが、なかなか重い腰が上がらなかった。
【私が投資を始めた流れ】
- 大学2年生の8月に投資スタート
- 適当な投資で損益に振り回される
- 授業中やゼミ中に株価が気になる
- 2021年1月に高配当ETFを両学長のYouTubeで勉強
- 米国の高配当ETF&つみたてNISAで運用
- 4月に高配当ETFから配当金が入金
- コツコツ投資して2022年に90万円投資
毎月一定額を積み立てると株価をチェックする必要が無いので楽。証券口座は複数持っておくと何かと便利。
まとめ:大学生が投資を危険と思うのは投資の知識がない事が原因
今回は大学生が投資を危ないと思う原因について詳しく解説してきました。
- 経済の知識を身をもって経験
- 投資の経験を早くから積める
- 早く始めるほど資産が増える
- 投資の経験が就活にも生きる
- 複数の収入源ができる
- 余剰資金内で投資を始める
- 投資をしながらお金の勉強も並行
- 投資の目的を明確にする
- 手数料はなるべく下げる
- 詐欺には十分に気を付ける
これらをしっかり理解しておけば投資はあなたの人生を豊かにしてくれます。

