・副業はやめとけ上司や友代から言われてやるべきか迷っている
・副業をやるメリット・デメリットを把握しておきたい
副業について知らないことが多くて不安を感じている方が多いと思います。
・副業はやめとけ基本的に無視していい理由が5つわかる
・副業をやるメリット・デメリットの両方を紹介
・どのような副業を選ぶべきかもわかる
知っていると知らないとでは大きな差がつくのでこの機会にしっかり理解してから副業を始めましょう。
✓この記事の信頼性
・副業を政府が後押しするようになった
・両学長や中田敦彦さんがYouTubeで副業をやるべきと推薦
・私自身も副業を計6ヶ月以上継続(せどり・ブログなど)
副業について知っているかどうかで大きな差がつくので、この機会にしっかり理解してから始めましょう。
「副業をやめとけ」は無視していい5つの理由

①本業だけで安定した収入を得られる時代ではなくなった
昔とは違い、本業だけでは安定した収入を得られる時代ではなくなってしまいました。
・年功序列の昇進システムの崩壊
・終身雇用システムの崩壊
・不景気による就職難やリストラの増加
このことから副業を通じてスキルを高めたり、収入源を他にも確保することが大切であることが分かります。
②反対している人は副業を始めたり、稼げた経験がない人が多いから
副業を反対している人の意見を全て聞き入れる必要は全くありません。
・副業をやったことすらないこと
・始めたけど稼げなくてすぐにやめてしまった人
この人たちが言っていることには明確な根拠がない事がほとんどです。
アドバイスしてくれるのはありがたいですが、
これを重視したほうが、信頼性の高く正確な情報で判断することが可能です。
副業を反対している人と、賛成している人の意見を取り入れながら、誰が言っているのかにも目を傾けましょう。
③自由な生き方を得られる選択肢を捨てることになるから
副業は稼げるようになると、本業以上の収入を得ることが可能になります。
自由な生き方を得る=働かなくてもいい環境を作る
このためには本業以外でお金を稼ぎながら、副業の収入で不労所得になる株式投資を始めることが最も再現性が高い方法です。
このように投資からの収益が生活費を超えた=人生において自由な生き方をできることになります。
https://kodai-growup-blog.com/college-student-investment-start/1585/
ストックビジネスであれば、その副業自体も資産に生まれ変わります(ブログ・YouTubeなど)
https://kodai-growup-blog.com/stock-side-business-merit/1474/
④副業=お金を稼ぐことにしか見えてないから
副業は正直言って大学生のバイトや社会人の残業と比べると、最初のうちは稼げないことが多いです。
・確実な時給の方が稼げていい
・副業の時給低すぎね?(笑)
・副業をやる理由が見当たらない
こんなことを思っている人や、実際に行ってくる人もいると思います。
副業=簡単に稼げないと意味がない
・副業=自身の小さなビジネス
・ビジネスでいきなり収益を上げるのは難しい
・稼げない期間にもスキルや経験はどんどん身に付く
・稼げる期間に入ると本業の時給とは比べ物にならない
・会社に人生の主導権を握られない(好きな時にやめる選択肢が取れる)
副業についてしっかりとして認識を持ったうえで、副業をやるかどうか決めましょう。
https://kodai-growup-blog.com/side-business-success/1220/
⑤ドリームキラーの人である場合が多い
副業をやめろという人はドリームキラーである人が多いです。
ドリームキラー=何も行動はせず批判ばかりしている人
関わると行動するときに足かせとなってしまうので、なるべく避けておくことをおすすめします。
副業をやるメリット・デメリット
デメリット①会社以外でも作業が必要になる
副業をするということは当然ながら本業にプラスして作業が必要になります。
・朝少し早く起きて作業をする
・休憩中に副業を進めやすい環境を整える
・帰宅後に副業をやる
1日のどこかで副業に費やす時間を作る必要があります。
この後に詳しく紹介しますが、デメリット>メリットになると思うなら副業をやらない選択肢もありです。
デメリット②一時的に趣味をする時間が減る
先ほども言いましたが、副業は本業以外の時間を確保して費やす必要があります。
・ゲームをしていた時間
・スマホをだらだら見ていた時間
・趣味に費やしていた時間
・飲み会に参加していた時間
他の時間を副業に回すことでかなり時間を確保できますが、早く成果を出したい方は趣味の時間を削る必要があります。
短期的に見たら好きなことに使える時間は減りますが、長期的に見たらお金も増え、好きに使える時間も増えるので、長期的な視点を持ちましょう。
メリット①スキルや経験が身に付き本業でも役立つ
副業をすることでスキルや経験が身に付くことで、本業でも役立つ場面がたくさんあります。

副業を始めるメリットはお金を稼ぐこと以外にもたくさんあります。
https://kodai-growup-blog.com/side-business-continuation/1166/
メリット②資産が増えるスピードが格段に上がる
副業を始めることで資産(お金)が増えるスピードが格段に上がります。
副業の収入=給料にそのままプラスされるから
しかも副業は稼げるようになるまでが大変なので、月5万円を稼げるようになると副業の収入がどんどん増えていきます。
メリット③収入源が分散しリスクを減らせる
副業を始めることで収入源を分散することができるので、お金のリスクを減らすことができます。
これは本業に依存しなくて済むためにもめちゃくちゃ重要なことです。

こうすると一気に3つの収入源が確保でき、1つに依存することなく、より安定した収入が確保できます。
メリット④会社で働かなくてもいい選択肢を得られる
副業をはじめることで会社で働かなくてもいい選択肢を得られるようになります。
なぜなら、本業以外の収入があることにより会社に依存する必要性がなくなるからです。
これは大きな違いなので、副業を始めて稼ぐことで会社で働かなくてもいい選択肢を得ましょう。
おすすめの副業の選び方

①副業をやる目的を明確にして用途にあったものを選ぶ
副業を始める時に、やる目的を明確に決めることで自分に合った副業を選ぶことが可能になります。
・今すぐ収益を上げたい
・時間はかかっても収益が高い副業がいい
・本業や転職で活かせるスキルを一緒に身に付けたい
・いずれ副業を本業にしたい
いろいろあると思いますが、なぜやるのかを明確にするとおのずとやるべき副業が絞られてきます。
まずは目的を明確にしてから自分に合った副業を選びましょう。
https://kodai-growup-blog.com/college-student-side-business/1131/
②スキルや経験が身に付く副業を選ぶ
副業をやるならスキルや経験が身に付く副業を選ぶようにしましょう。
なぜなら、個人のスキルが向上すると、本業での成果も出やすく、転職や独立の際にも役立つようになるからです。
どうせ副業をやるならスキルや経験も一緒に身に付く副業をやるべきです。

③費用対効果が低い副業はしない
副業を始める場合には、費用対効果が低い副業はしないようにしましょう。
なぜなら、時間は有限であるのと同時に、自分の使った時間にも価値があるからです。
①自分の時間には価値があることを認識する
②副業で得られる収益やスキルを確認する
③自分の時給(給料)を上げられる・それより稼げる副業を選ぶ
スキルは身に付かず、本業の時給や残業代よりはるかに低い報酬だからです。
https://kodai-growup-blog.com/college-student-side-business/1131/
「副業をやめとけ」は基本的に無視でOK!やる理由を明確にして副業を始めよう

今回は副業やめとけと言われている人向けの記事を書いてきました。
もう一度まとめておきます。
①本業だけで安定した収入を得られる時代ではなくなった
②反対している人は副業を始めたり、稼げた経験がない人が多いから
③自由な生き方を得られる選択肢を捨てることになるから
④副業=お金を稼ぐことにしか見えてないから
⑤ドリームキラーの人である場合が多い
人の意見を取り入れることも大事ですが、それより自分で考えだした結果の方が大事です。
この記事で紹介したメリットやデメリットを加味して自分にとって最良の選択をしましょう。
今回は以上です。
https://kodai-growup-blog.com/college-student-side-business/1131/
https://kodai-growup-blog.com/side-business-blog-recommended/1451/