今回はスマホで簿記を勉強する際のおすすめの学習法について詳しく解説していきます。
・スキマ時間で簿記の勉強をしたい
・スマホでも講義を受けられる講座を知りたい
✅本記事の読むメリット
・スマホ学習のやり方を知ることができる
・スマホ学習の根本的な考え方がわかる
・スマホでも受けられる簿記講座を知ることができる
これらのことをしっかりと理解することができるのでぜひ読んでみてください。
✅この記事の権威性
・筆者が簿記3級を95点で合格(2021年2月末試験)
・実際に簿記1級に合格いている人のおすすめの勉強法
それではさっそく紹介していきましょう。
スマホで簿記を勉強するときの考え方

スマホだけの学習で合格は厳しい
スマホで簿記を勉強するのはとても効率がいいのですが、スマホだけでの勉強では合格するのは厳しいです。
✓スマホで勉強はこのように考えておくようにしましょう。
スマホの勉強だけで済まそうとする
スキマ時間にスマホで簿記を勉強するのはすばらしいですが、それを学習の主軸においてしまうのは危険なのでやめるようにしましょう。
知識を入れたりするインプットには向いている
簿記の知識をインプットしたいときにはスマホで勉強するのはとてもいいです。
なぜなら、効率よく時間を使いながらインプットできるからです。
・スマホ1つさえあれば勉強できる環境が作れる
・手が空いてなくても耳で聞きながら勉強できる
・対面の授業をしなくても簿記のプロから勉強を教えてもらえる
いろいろな時にスマホだと勉強できる環境が作れます。質の高い授業どこでも受けることができるのもとても魅力的です。
・簿記の用語に慣れる
・仕訳をみて理解する
・簿記の正確な知識を身に付ける
たくさん問題を解くことは絶対に必要

スマホでの勉強より多くの時間を問題や過去問を解く時間にあてるようにしてください。
なぜなら、簿記は暗記で受かる資格ではないからです。
✅簿記を勉強するときに意識すること
・問題を解いてわからないところをインプットしていく
・インプット8:2アウトプットくらいの割合でいい
これが最短で簿記に合格するために必要になってくるので、必ず意識しておきましょう。
スマホでインプットしたらその倍以上の時間を問題を解く時間に使うようにしましょう。
スマホで勉強できるおすすめスキマ時間

つぎはスマホで勉強するのに最適なスキマ時間を紹介しようと思います。
スキマ時間は合計してみると2~3時間以上あるので、勉強時間にあてればかなりの時間を簿記に知識が身に付きます。
✅おすすめのスキマ時間学習
・ご飯を作りながら耳で学習する
・ご飯を食べながら講義を聴いたり見たりする
・電車の待ち時間や通勤時間に仕訳を勉強
・お風呂に入りながら講義を聞く
まだまだたくさんありますが、ちょっとした時間で簿記を勉強しようとする意識があればいくらでも時間は作ることができます。
スマホで勉強するためのおすすめ講座

スマホで簿記の勉強をするためには良い講義を受けられる動画が必要になってきます。
なぜなら、講義の質が低いといくらスマホで勉強してもなかなか成長できないからです。
② コスパに優れている
この2つの条件を満たしているスクールを紹介していきます。
効率よく学べ、なおかつ低価格で勉強できるのはとても魅力的なのでぜひ参考にしてみてください。
クレアール
まず1つ目に紹介するのは、私も現在受講しているクレアールです。
なぜなら、51年以上の指導実績がありSNSなどでもとても評判が高く、短期間で合格することに定評のあるスクールだからです。
✅クレアールの特徴と魅力
・合格に必要な学習で済むカリキュラムなので効率よく学習できる
・0.25倍ごとに再生速度を調整でき、短時間で受講もできる
・音声のみのデータはダウンロードでき、オフラインでも聞ける
・質問無制限なので困ったときにすぐ解決できる
・大手スクールより40%ほど安く、お財布にも優しい
このようにクレアールに魅力はたくさんあります。
しかも、不合格になった場合でも1年間は無料で講義を受けられる保証付きなので、難しい問題の試験回に当たった場合でも安心して受講できます。
✓クレアールを受けられるデバイスはほぼすべてに対応しています
・iOS
・Windows
・Mac
スマホでもパソコンでも講義を受けるに通信を選ばない点もとてもいいです。
キャンペーンなどもやっていて、定価より安く受けられうことも結構あります。
無料で資料請求やサンプルDVDをもらえることができるので、一度チェックしてみてから決めてみてください。
スタディング
2つ目はぎりぎりまでクレアールと悩んだスタディングです。
なぜなら、受講料がほかのスクールと比べてめちゃくちゃ安いからです。
✅スタディングの特徴と魅力
・2級講座でTACと比べると料金が3割程度で、めちゃくちゃ安い
・3級講座はなんと3828円と破格の値段で受講できる
・スキマ時間で効率的に勉強できる設計になっていて、まとまった時間が取れなくても合格できる
・専用アプリで学習状況を確認できるので、合格までの現在地が分かる
簿記2級の講座でも20000円を下回る受講料なので金銭的に厳しい方でもがんばれば出せる金額だと思います。
無料で体験講義を受けられるので、1度講座を受けてみて自分に合っているかどうか確かめてみてください。
スマホで簿記を上手に勉強して資格に合格しよう

今回はスマホで簿記を勉強する際の注意点やおすすめの勉強法について詳しく解説してきました。
もう一度まとめておいたので確認していきましょう。
✅スマホで簿記を勉強するときの考え方
・スマホだけの学習で合格するのは難しい
・知識を入れたりするインプットには向いている
・スマホで勉強する時間より多くの時間を問題を解くことにあてる
✅おすすめのスキマ時間学習
・ご飯を作りながら耳で学習する
・ご飯を食べながら講義を聴いたり見たりする
・電車の待ち時間や通勤時間に仕訳を勉強
・お風呂に入りながら講義を聞く
✅スマホで勉強するためのおすすめ講座
特にスマホで勉強するには良い講義を受講する必要があるので、紹介したクレアールやスタディングなどの通信講座を上手に活用しましょう。
そうすれば、効率よくスマホで学習しながら合格することができます。