・他の大学生は何してるのか気になる
・夏休みを有意義に過ごす方法を知りたい
なので今回は大学生の夏休みが暇な問題についてすべて解決いたします。
- 大学生の夏休みが暇な理由が分かる
- 暇な大学生におすすめの行動を紹介
- 逆に最悪な夏休みの過ごし方も分かる
- 私の夏休みの体験談と今年の過ごし方を一緒に紹介
✓この記事の信頼性
- ひろゆきなど多数の著名人が推奨している過ごし方
- リクルート社員がYouTubeで紹介している
- プレジデントの調査で年収と相関性があることが判明
- 私が現役の大学3年生である
- 私が夏休みに経験した実体験である
それではさっそく紹介していきましょう。
そもそも大学生の夏休みは暇なの?→マジで暇です
- 部活動がない人がほとんど
- 課題が全く出されない
- 高校生より長い約2ヶ月間の夏休み
大学生の夏休みめっちゃ暇で感動してる
— ぬまちゅー (@intheswamp21a) July 28, 2021
大学生の夏休みってバイトも遊びの予定も無いと本当に暇やなwww
— た。 (@t__otaku) July 29, 2021
大学生にあるあるの最悪の夏休み過ごし方3選

①バイトに入りまくる
まず1つ目が、バイトに入りまくることです。
稼ぎ時と勘違いしている人が多いと思いますが、これは最悪の夏休みの過ごし方の1つです。
✓バイトに入りまくるのがよくない5つの理由

②ずっと帰省している
これは1人暮らしをしている人限定ですが、夏休みの間ずっと帰省するのはあまりおすすめしません。
- まずは家族との久しぶりの時間を大切にする
- 旧友とたくさん遊びつくす
- 資格の勉強を毎日1時間だけでもやる
- パソコン1つで稼げるネットビジネスをやる
- あえて1~2週間と帰省期間を短くする
③新しいことを何も始めずダラダラ過ごす
これが1番最悪ですが何も新しいことをせずダラダラ過ごすことです。
- 遅くでも朝9時までには起きる
- 朝起きるために夜更かしは最小限に
- 何か新しいことを始めてモチベーションを上げる
- 友達にやることを宣言し、やらなきゃいけない環境を作る
夏休みに新しく自分のやりたいことを始める
↓
楽しいので日々の満足度が上がる
↓
成果を出したくなり規則正しい生活習慣になる
↓
早寝早起きが習慣になる
↓
ONOFFの切り替えができ、日々の生活の満足度が上がる
暇な大学生が夏休みにおすすめの過ごし方(娯楽編)

①旅行に行く
夏休みを充実させるには旅行に行くことは欠かせないです。
なぜなら簡単に長期休みを使って旅行に行けるのは大学生が最後だからです。
- 旅行後の仕事などを全く気にせず満喫できる
- 一緒に一度の思い出を作れる
- 社会人より友達との予定を合わせやすい
- リフレッシュ効果抜群
- 頑張ってお金を稼ごうというモチベーションになる
学生のうちに旅行はたくさんしといて損はないですね。
②今しかできない体験や経験をする
次は時間がたくさんある時にしかできない体験や経験をすることです。
- 海外留学をしてみる
- 夏休みをフルに使って世界一周をする
- チャリで日本一周をしてみる
- 気になるサロンに入会し勉強しまくる
正直なんでもいいですが、今しかできないことはやらないと後悔します。
③やりたいことを全力でやる
これも上記の内容と似てますが、自分の趣味などのやりたいことはとにかく全力でやってみましょう。
全力でやってみることで違った景色が見えてきます。
やりたいことを見つける
↓
とにかく全力で楽しみながらやりつくす
↓
やりたいことで結果を出す
↓
やりたいことでお金を稼ぐ(ここまで出来たら最高)
- 写真が趣味→コンテストに参加する写真を撮る→入賞して賞金を得る
- ギターを弾く→楽しみながら曲を弾く→演奏会に出てみる
- ブログを書く→自分の体験を読者に役立つよう考える→収益を上げる
- 絵を描く→試行錯誤しながら描く→メルカリで販売する
やりたいことがお金に結び付かなくてもいいですが、そこまで全力で頑張ってみるのがいいです。
やるならとことん頑張ってみるのも大学生の夏休みにしかできない特権です。
暇な大学生が夏休みにおすすめの過ごし方(自己成長編)

①読書をする
まず1つ目は読書をすることです。
大学生の49%が読書時間0という調査結果が出ているので、1ページでも読めば上位50%に入れます。
- 年収がUPする
- 知識が圧倒的に増える
- 要約する力がつく
- コスパが最強な自己投資だから
- ストレス解消効果もある
- 成功者の思考や習慣を低価格で獲得できるから
- 頭がよくなる=モテる
https://kodai-growup-blog.com/college-student-read-books/1680/
- 1ヶ月間10万冊以上が無料で読み放題
→Kindle Unlimited (キャンペーン中なら2か月間無料) - 毎月本を1冊無料でもらえる+半年間無料+Amazonプライムも観れる
→prime student (無料体験後も月額250円)
②資格の勉強をする
大学生の夏休みの期間は資格の勉強をする絶好の機会です。
自分の興味のある分野や市場価値が高く就活が有利になる資格の勉強をしてほしいです。
- 簿記
- 宅建
- FP
- TOEIC
- ITパスポート

✓私が取得している資格一覧
大学2年生3月 | 日商簿記3級を一発合格 |
---|---|
大学3年生5月 | FP3級を一発合格 |
大学3年生6月 | 日商簿記2級を一発合格 |
大学3年生9月 | FP2級取得に向けスタディングで勉強中 |
③ブログ運営を始める
これは大学生の夏休みに関わらず全員にやってほしいのがブログ運営です。
✓ブログ運営の特徴
- 稼ぎ始めると月10万円以上が余裕で到達する
- 成果が出るまでは時間がかかる
- 月のコストが1000円と超低コスト
- 記事が資産として積みあがるストック型の副業
- 寝ている時も稼いでくれる
- 文章力がめちゃくちゃ上がる
- ITスキルやパソコンスキルが身に付く
- 就活や就職に大いに役立つ
- 時間に縛られずにお金が稼げる
- 大学以外のつながりができる
- 個人のブランド力がブログに蓄積される
- WEBマーケティングスキルが身に付く

④車の免許を取る
大学生の夏休みの暇なうちに車の免許を取っておきましょう。
- 社会人になってから時間を確保するのは大変だから
- 地方の勤務の人は免許は必須条件の1つだから
- 男性で免許を持っていないのは就活でマイナスの影響を受ける
- 女子とのドライブデートを楽しめない
- 友達や家族と出かける時に困る
たくさんの免許合宿所があるので行きたい地域や値段の安い所を調べてみましょう。
⑤長期インターンに参加する
就活生に限らず大学生の夏休みは長期インターンに参加する絶好の機会です。
- 自分のやりたい業界や職種を把握できる
- バイトより圧倒的にスキルや経験が身に付く
- 社会人の雰囲気を肌で感じられる
- バイトより普通に稼げる
- そのまま就職が決まる可能性もある
正直バイト三昧の生活を考えていた人は、長期インターンに変更するべきですね。
私が大学生の夏休みにしてきたこと
1年生編
- 7月末に居酒屋のバイトに合格し夏休みから働く
- 週3~4日、18時~24時まで働く
- バイトの影響で起床が10~12時になる
- 午前中が毎日ほぼない
- 何もない日やバイトの前はYouTubeやアマプラで時間をつぶす
- 週2回くらい友達と飲んだり遊んだりする
- 名古屋に野球観戦に行く
2年生編
- 本を週1~2冊読むようになる
- 朝の8時に起きるように頑張った
- エクセルの勉強を始める
- タイピングの練習をする
- バイトや週2~3の頻度に減らした
- 動画を見るより友達と遊ぶことを優先した
- 旅行やドライブにたくさん行った
大学3年生の時の夏休みにしたいこと
- FP2級の勉強(8月)
- FP2級に合格(9月)
- 1日3時間のブログの作業を継続
- 3回以上就活セミナーに参加
- 企業インターンに5回参加(すでに2回参加)
- 友達と旅行に行き、思い出をたくさん作る
- 大学生にしかできない経験をする
- 新たな人脈作りを積極的にする
まとめ:大学生の夏休みが暇か有意義に過ごすかはあなた次第

今回は大学生の夏休みが暇な問題についてあらゆる角度から解説してきました。
- 旅行に行く
- 今しかできない体験や経験をする
- やりたいことを全力でやる
- 読書をする
- 資格の勉強をする
- ブログ運営を始める
- 車の免許を取る
- 長期インターンに参加する
✓自己成長するためにおすすめのサービス
- 読書をする
→Kindle Unlimited を1ヶ月無料体験する - 資格の勉強をする
→私が簿記を一発合格したクレアールの無料資料請求をする - ブログ運営を始める
→【初心者でも簡単】WordPressでブログの始め方をわかりやすく解説 - 車の免許を取る
→合宿ドリームで行きたい場所や値段を比較する - 長期インターンに参加する
→Infraでおすすめのインターンを探す