今回はぼったくりの投資信託の特徴と避ける方法の両方を徹底解説していきます。
- ぼったくりの投資信託の特徴を紹介
- 優良な投資信託が分かる
- 投資信託を1番オトクに買える
- 筆者の投資状況を知れる
- 資産形成が早く進む
変に色気づいて目新しい投資信託を買おうとするからぼったくりの投資信託を買ってしまう。
【この記事の信頼性】
- 日本証券業協会の画像を引用
- 金融庁の調査結果
- 投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2021を参照
- マネー初めてナビを参照
- 投資額120万超
- FP2級を取得
- Twitterのフォロワー数2100人超
前置きはほどほどにしてさっそく紹介していきましょう。
「これは最悪」ぼったくり投資信託の特徴
①手数料がバカみたいに高い
手数料が高い投資信託は全てぼったくりと言っても過言ではない。それだけリスクが高い。
【投資信託の手数料】
購入手数料 | 投資信託を買う時に必要な手数料。ノーロードと言われる手数料が無料の商品もある。 |
---|---|
運用管理費用 | 投資信託を持ってる期間に毎日払う手数料。プロが銘柄を選定と入れ替えしているため。 |
信託財産留保金 | 投資信託を売る際にかかる手数料。 |
野村証券のアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型の手数料は下記の通り。
【アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型】
購入手数料 | 3,3% |
---|---|
運用管理費 | 1.727% |
信託財産留保金 | なし |
トータル手数料 | 3.3+1.727=5.027% |
手数料だけで5%以上も取られる。これでは運用益が出ても手数料で大半が持ってかれる。
ムダに高い投資信託を買わないように手数料の相場だけも知っておきましょう。
②何に投資してるかわからない
投資信託は本当に様々な種類がある。名前を見ただけでは何に投資してるか全くわからないモノも結構多い。
(野村証券より)
ファンドの詳細を見て理解できるか確認しよう。ぼったくりの投資信託の場合ほとんど理解できない。
③毎月分配型の投資信託
絶対に買ってはいけないのは毎月分配型の投資信託。ほぼ100%ぼったくりです。
毎月分配型の投資信託は、1ヵ月ごとに決算を行い、収益等の一部を収益分配金(分配金)として毎月分配する運用方針になっています。
大体の投資信託では利益からではなく自分の投資した額から払い戻されているだけ。
*2倍速推奨
しかも手数料が高く毎年数%持っていかれるのでマイナスになる可能性もある。
④銀行や証券窓口に紹介された
基本的にぼったくりの投資信託は銀行や証券窓口で販売されることが極めて高い。
店舗を保有していると維持費や人件費、土地代など経費がかさむ。なので手数料が高い商品で回収することが多い。
先ほども紹介した購入手数料3%、運用管理費で2%近く取られることはざらにあります。
最近は金融庁がいろいろ是正措置をとっているので以前よりはましな状況にはなりました。
⑤できたばかりの新しい投資信託
できて間もない投資信託には手を出さない方がいい。特に初心者にはリスクが高い。
- 想定通りに運用結果になりにくい
- ファンドが作られた時にピーク
- 商品が分かりにくい
- 実績がないのでリスクが高い
投資信託は過去の実績があり人気の商品ほど運用益が出やすく手数料も安く抑えられます。
FP2級取得者の筆者が買っている投資信託を全て公開!
私はFP2級を2021年9月に取得しました。簿記2級の資格も一応持っています。
【私の保有している投資信託】
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 毎月15000円 |
---|---|
楽天・バンガード・ファンド(全世界株式) | 毎月15000円 |
たわらノーロード 日経225 | 毎月3333円 |
これからはSBI証券でも上記の投資信託を追加で購入して資産形成を進めるつもり。
確実に言えるのは上記の投資信託は手数料が0.5%を超えるモノは一切ない。
ぼったくりの投資信託を避けて投資する方法
①ネット証券で絶対に投資
先ほども少し触れましたが投資を始めるなら絶対にネット証券。ここをミスると大変。
【eMAXIS S&P500インデックスの運用管理費用】
野村証券 | 0.33% |
---|---|
楽天証券 | 0.0968% |
同じ商品でも手数料が0.2%以上違う。銀行の利息で考えたらエグイ。
投資で成功する人は手数料の重要性に気づいて少しでも下げようとします。なぜなら運用益と直結するから。
②手数料を徹底的に比較
投資信託を買う際は手数料を徹底的に比較して。手数料は運用益と直結。手数料を見る際はトータルコストで判断しよう。
- 購入手数料
- 運用管理費
- 信託財産留保額
【優秀な投資信託の手数料】
eMAXIS Slim S&P500 | 0.0968%/年 |
---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式 | 0.1144%/年 |
SBI・V・S&P500 | 0.0938%/年 |
SBI・V・全世界株式 | 0.0938%/年 |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) | 0.1144%/年 |
楽天(バンガード)全世界株式 | 0.212%/年 |
基本的に優秀な投資信託は手数料が0.5%を切るモノばかり。頭に入れておきましょう。
③インデックスファンドで投資
投資信託はインデックスファンドを選ぶのが無難です。なぜなら手数料が安く長期的に利益が期待しやすいから。
【投資信託の種類】
インデックスファンド | TOPIXやS&P500などの株価指数の指標に連動した運用を目指す投資信託 |
---|---|
アクティブファンド | TOPIXやS&P500などの株価の目安となる指数を上回る成績を目指す運用スタイル |
長期で見るとほぼすべてのアクティブファンドはインデックスファンドに負けると言われています。
先ほど手数料のところで紹介したやつは全てインデックスファンド。
【優秀な投資信託の手数料】
eMAXIS Slim S&P500 | 0.0968%/年 |
---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式 | 0.1144%/年 |
SBI・V・S&P500 | 0.0938%/年 |
SBI・V・全世界株式 | 0.0938%/年 |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) | 0.1144%/年 |
楽天(バンガード)全世界株式 | 0.212%/年 |
④人の失敗談を反面教師に利用する
投資を始める前にすでに投資の先輩方が失敗してます。それを反面教師に利用しよう。
- 手数料が高くて元本割れ
- 流行りの商品を買って価格が下落
- 暴落の恐怖に耐えられず売った
- おすすめされた商品を鵜呑みにして買った
これはぼったくりの投資信託を避ければ大体は解決。3つ目だけは優秀な投資信託を買っても起こる可能性がある。
*2倍速推奨
投資信託で10年間積立を続けていたCさん。あるとき「市場が大変なことになっている。早く売ったほうがいい」と聞き、あわてて解約したところ、積み立てた金額の半分程度しか戻ってきませんでした。その後、市場が落ち着くと基準価額も元のレベルまで戻ったとか。「解約せずに続けていたらよかったかなあ……」と後悔しています。
マネーはじめてナビより引用
記事で紹介したS&P500もコロナ渦で価格が暴落。そこで売ってしまった人が損をした。
投資信託は20年以上の長期的に値上がりすれば問題ない。価格は気にしなくてOK。
⑤投信ブロガーが選ぶベスト10の投資信託から選ぶ
毎年投資信託を一般投資家目線でつねに情報を集めているブロガー達が「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」があります。
- 金融庁からお祝いの言葉が出ている
- 各金融機関が受賞を記載
- 開催から15年が経過
- 無償のボランティアで開催
- 年々知名度が上昇
しかも受賞は大体がインデックスファンドです。参考にしてぼったくりの投資信託買わないようにしよう。
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
- バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- iFreeレバレッジNASDAQ100
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- たわらノーロード先進国株式
- SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
ぼったくりの投資信託を避ければ投資信託は資産形成の必需品:まとめ
今回はぼったくりの投資信託の特徴や避ける方法を徹底解説してきました。
- 手数料がバカみたいに高い
- 何に投資してるかわからない
- 毎月分配型の投資信託
- 銀行や証券窓口に紹介された
- できたばかりの新しい投資信託
- ネット証券で絶対に投資
- 手数料を徹底的に比較
- インデックスファンドで投資
- 人の失敗談を反面教師に利用する
- 投信ブロガーが選ぶベスト10の投資信託から選ぶ
この知識を身に付けて投資信託を探せば資産形成がうまくいく可能性が圧倒的に高まります。