今回は初心者が仮想通貨の取引所の開設から、運用までの流れを徹底解説していきます。
- 取引までの流れが一目でわかる
- 迷うことなく仮想通貨に投資できる
- 効率よく資産が増やせる
【筆者の信頼性】
- 日経新聞から取材
- 毎月4万円を仮想通貨に投資
- 月間3万PV超えの仮想通貨ブログ運営
- フォロワー7000人
前置きはほどほどに、してさっそく紹介していきましょう。
取引所のTOP3を厳選して紹介
まずは取引所を開設しましょう。仮想通貨を購入するには必須です。
第一位コインチェック

第一位はコインチェックです。国内No1のダウンロード数を誇り、初心者が仮想通貨投資をするのに最適な取引所。
- 親会社が東証プライム上場企業
- シンプルで使いやすい公式アプリ
- 500円から仮想通貨を購入可能
- 取扱銘柄数は国内最大級の18種類
- 毎月1万円から積立設定が可能
他にもNFTがコインチェック内で買えたりと、サービスが充実しています。
次にコインチェックのサービスについて詳しく解説していきます。
【コインチェックのサービス】
取り扱い通貨 | 18種類 |
---|---|
キャンペーン | コインチェック1500円が無料でもらえる(9月30日まで) |
仮想通貨入金手数料 | 無料 |
仮想通貨出金手数料 | BTC:0.0005BTC ETH:0.005ETH XRP:0.15XRP |
レンディングサービス | 取り扱いの全ての仮想通貨で利用可能 |
日本円入金手数料 | 通常無料(振込手数料はお客様負担) コンビニ入金770〜1,018円 クイック入金770〜円 |
日本円出金手数料 | 407円 |
取引所手数料 | Taker手数料:0.000% Maker手数料:0.000% |
販売所手数料 | 取引手数料:無料 手数料相当額:0.1〜5.0% |
公式サイト | コインチェックをチェック |

第二位ビットフライヤー
第二位はビットフライヤーです。コインチェックと1位2位を争う優秀な取引所です。
- 2014年サービス開始
- 業界最長6年以上被ハッキング経験ナシ
- 1円からつみたて設定が可能
- Tポイントをビットコイン交換可能
- クレカの利用でビットコインが貯まる
信頼性の高さには定評があります。三菱UFJキャピタル・三井住友海上キャピタルなどが出資をしているほど。
【ビットフライヤーのサービス】
取り扱い通貨 | 17通貨 |
---|---|
キャンペーン | 取り扱いナシ/随時追加予定 |
仮想通貨入金手数料 | 無料 |
仮想通貨出金手数料 | BTC:0.0004BTC ETH:0.005ETH XRP:無料 |
レンディングサービス | ナシ |
日本円入金手数料 | クイック入金(住信SBIネット銀行から):無料 クイック入金(住信SBIネット銀行以外):330円(税込)/件 |
日本円出金手数料 | 三井住友銀行の:220円(税込)~ 三井住友銀行以外の:550 円(税込)~ |
取引所手数料 | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) |
販売所手数料 | 無料 |
公式サイト | bitFlyerの公式サイトに |

第三位GMOコイン

第3位はGMOコインです。3位に位置付けていますが、使いやすさは抜群です。
- スマホ申し込みで取引まで最短10分
- 2021年度オリコン顧客満足度No.1
- 取扱銘柄は国内最多の22種類
- レバレッジ取引ができる
何と言っても、国内最大の22種類の仮想通貨を取り扱っています。脱初心者になってくると凄さを実感します。
【GMOコインのサービス】
取り扱い通貨 | 22通貨 |
---|---|
キャンペーン | 現金が毎日10人に1000円当たる |
仮想通貨入金手数料 | 無料(マイナーに支払う手数料はお客様負担) |
仮想通貨出金手数料 | 無料 |
レンディングサービス | 投資先の全ての仮想通貨に対応 |
日本円入金手数料 | 銀行振込:無料 ※振込手数料の負担あり |
日本円出金手数料 | 無料(大口出金:400円) |
取引所手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% Maker:-0.03% Taker:0.09% |
販売所手数料 | 無料 |
公式サイト | GMOコインにアクセス |
仮想通貨投資の始め方
STEP①取引所を開設する
おススメの取引所が見たら、実際に口座開設しましょう。迷ってる方は「コインチェック
」がおすすめです。
まずはコインチェックの公式サイトにアクセスしましょう。すぐに「新規登録」をクリックしてください。
次にページが切り替わったら「メールアドレス」「パスワード」を入力しましょう。その後に「登録する」をクリック。

登録が完了すると、先ほど登録したメールアドレスにコインチェックから、下記のようなメールが届きます。

届いたら「URLをクリック」しましょう。そうするとアプリのダウンロードの画面になります。

コインチェックのアプリが出てきたら「入手」をクリックして、ダウンロードを始めてください。

ダウンロードが完了すると、もう一度「メールアドレス」「パスワード」を入力してください。

入力が完了すると、「本人確認」と出てきます。さっそくクリックして始めましょう。

STEP②日本円を入金
口座開設が無事に完了したら、少額をコインチェックに入金しましょう。なぜなら1500円分のビットコインがもらえるから。

報酬の条件は「口座開設&日本円の入金」です。ここまで確実に作業してください。
【コインチェックの入金の流れ】
- コインチェックアプリを開く
- 下にあるウオレットを選択
- 日本円をクリック
- 入金をクリック
- 好きな入金を選択
主な手順は上記の通り。1つずつかみ砕いて、わかりやすく解説します。

まずはアプリを開いて「ウォレット」をクリックしましょう。

次に「日本円(JPY)」をクリックしましょう。

JPY残高が出てきたら「入金」をクリックしましょう。
【入金種類ごとの手数料】
銀行入金 | 無料(振込手数料は自分で負担) |
---|---|
コンビニ入金 | ・3万円未満 770円 ・3万円~30万円 1018円 |
クイック入金 | ・3万円未満 770円 ・3万円~50万円 1018円 ・50万円~ 入金量×0.11%+495円 |

圧倒的に銀行入金がおススメです。「GMOあおぞら銀行」「住信SBIネット銀行」をクリックしましょう。

この画面になったら、自身が保有している銀行口座から入金の作業をしましょう。
*2倍速推奨
STEP③毎月仮想通貨を積立投資
入金の作業が終了したら、次に仮想通貨の積立設定をしましょう。初心者にはこの方法での投資が断然おすすめ。

- 安い時にたくさん買える
- 買い時を考えなくてOK
- ドルコスト平均法が使える
- 精神的に楽に投資ができる
今月も #ビットコイン とイーサリアムに4万円投資しました。コツコツ積み立てて、急騰するまでガチホします。仮想通貨に投資してるみなさん。長い冬の相場を一緒に乗り越えましょう。#BTC pic.twitter.com/k8itKmgFzd
— こうだい@仮想通貨×web3.0 (@kodaiGrow) August 8, 2022
しかもコインチェックの積立投資は銀行引き落としなので、いちいち入金する手間がないのも楽です。
【積立投資の設定方法】
- アカウントを開く
- 引き落とし先の銀行口座を設定
- 投資する仮想通貨を決める
- 毎日/毎月の投資額を決める
最初の作業さえ終わらせれば、後は買い時を見極める必要なく投資をし続けられます。

まずはアプリを開いて「アカウント」をクリックしましょう。

次に「Coincheckつみたて」をクリックしましょう。

ページ下部まで進んで、「口座の設定をする」をクリックしてください。

次に引き落とし先の銀行を選択する。自身が使っている銀行を選択しましょう。

自身の使っている銀行を選択したら、「金融機関へ」をクリックしてください。
無事に銀行との提携が完了したら、積み立てする仮想通貨とその頻度を決めましょう。
【つみたて可能な仮想通貨一覧】
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアム クラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベージックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- サンド(SAND)
- パレットトークン(PLT)
「アカウント」→「Coincheckつみたて」を開いたら、下記の画面になります。

画面が切り替わったら「積立金額の変更」をクリックしましょう。

2つのプランが出てきます。私が積み立てしている設定は「月イチつみたてプラン」です。

次に仮想通貨を選びます。「ビットコイン」を選択してください。
仮想通貨を選んだら、毎月どの程度の額をつみたてるのか決めましょう。金額は1万円以上から設定可能です。

入力が完了したら、「積立を申請する」をクリックしてください。
STEP④レンディングで運用する
コインチェックには「貸仮想通貨」と呼ばれるレンディングサービスがあります。
【コインチェックでの利回り】
14日 | 1% |
---|---|
30日 | 2% |
90日 | 3% |
180日 | 4% |
360日 | 5% |
現在のビットコインは「14日」「30日」の2つの利率で預けられます。
登録が終了したらアプリを開いて「アカウント」をクリック。画面が切り替わるので「振替」をクリックしましょう。

次につみたて投資をしたビットコインを選択。取引アカウントから貸仮想通貨アカウントへ振替(移動)したい数量を指定して「振替を実行する」を選択。

1度アプリの初期画面に戻ってください。そしたら「取引アカウント」をタップして「貸仮想通貨」にきりかえましょう。


後は年利を決めて「貸出申請」をクリックすれば終了です。
なかなか貸し出しが始まらない場合があります。その際は下記の記事を参照してください。

- 国内最大の年利
- 少額から貸し出し可能
- 貸出待ちの期間がない
- 7営業日で返還される速さ
- 利息が毎月つく
- 日本のサービスで安心に利用
何と言っても、ビットコインを年利8%で貸し出せます。これは大きすぎるメリット。


仮想通貨の投資を始めて資産を増やそう:まとめ
今回は初心者向けに、仮想通貨の投資の始め方を徹底解説してきました。
【仮想通貨の投資の始め方】
- 取引所を開設する
- 日本円を入金
- 毎月仮想通貨を積立投資
- レンディングで運用する
この記事を読んだらすぐに始めてほしいです。後回しにして、投資し忘れたという事態だけは避けてください。