こんな悩みを解決します。
【この記事の内容】
- BybitでUSDTを購入する流れ
- Bybitの口座開設方法
- USDTを効果的な使い方
BybitでUSDTを購入するには「Bybit」「国内取引所」の2つが必要。まずはどちらも口座開設して前準備をしよう。
【筆者の信頼性】
- 日本経済新聞と現代ビジネスから取材
- SweatcoinVIPインフルエンサー
- Twitterのフォロワー数17600人
- 仮想通貨を150万円以上投資
前置きはほどほどにして、さっそく紹介していきましょう。
BybitでUSDTを購入する手順
①ビットフライヤーを口座開設
まずはビットフライヤーを口座開設しましょう。

【ビットフライヤーがおすすめ】
- 1円単位で積立設定可能
- クレカの利用でビットコイン付与
- ふるさと納税でビットコイン付与
- 購入手数料が0.15%と激安
- リップルの送金手数料が無料
特に購入手数料が安く、送金手数料が無料なのが大きなメリット。資産を減らさずBybitに送金ができる。
\ 招待コード「5lgetmf1」を自動入力
ビットコイン1500円分が無料でもらえる/
②Bybitを口座開設
次にBybitを口座開設しましょう。ビットフライヤーより手順が簡単です。5分あれば口座開設が終わります。
【口座開設手順】
- メールアドレスを登録
- メール認証
- アプリをダウンロードしてログイン
- 本人確認書類の提出
- 審査後に口座開設完了
- 2段階認証の設定
スマホと本人確認書類があればすぐに終わります。
\ たった5分で口座開設 /

③ビットフライヤーでリップルを購入
ビットフライヤーを口座開設したら、リップルを購入しましょう。
【ビットフライヤーの送金手数料】
ビットコイン | 0.0004 BTC |
---|---|
イーサリアム | 0.005 ETH |
リップル | 無料 |
ビットコインはイーサリアムの場合、日本円で1000円以上の送金手数料がかかります。
【リップルで送金するメリット】
- 送金にお金がかからない
- 手数料を気にせず送金できる
- 少ない金額で何度も送金可能
まだ入金作業が終わってない方は→【手数料無料】ビットフライヤーに楽天銀行から入金する方法「画像付き」をチェック。
ログインしたら「bitflye lightning」をクリック。
現物にカーソルを合わせると「XRP/JPY」があるのでクリック。
次に購入したいXRPの数量を入力。終わったら「買い」をタップ。
最後にもう一度確認されるので「Y買い」をタップして購入完了です。
④ビットフライヤーからBybitへリップルを送金
リップルの購入が終わったら、ビットフライヤーからBybitへ送金しましょう。

まずはアプリを開いたら「入金」をタップ。次に「XRP」をタップ。

注意事項を読んで「OK」をタップ。そしたらアドレスが出てくるので両方ともコピーしましょう。
【コピーするもの】
- ウォレットアドレス
- タグ
この2つが送金の際に必要です。アプリは閉じずにビットフライヤーのアプリを新たに開きましょう。

アプリを開いたら「入出金」をタップ。次に「仮想通貨」をタップして画面を切り替えよう。

切り替わったら「リップル(XRP)」をタップ。「出金」を選んでください。

「外部リップル(XRP)アドレス登録」をタップ。メールが届いているのでURLをクリックしましょう。

ラベル | BybitリップルでOK(覚えられるなら何でも) |
---|---|
リップルアドレス | Bybitでコピーしてものをペースト |
宛先ラグ | Bybitでコピーしてものをペースト |
入力が終わったら「次へ」をタップ。アドレス所有者は「お客様本人」をタップ。

「海外取引所」を選択。下にスクロールすると「Bybit」があるのでタップ。

国地域選択は「シンガポール」を選択。その後は「次へ」をタップ

「保存」をクリック。最後に2段階認証の入力です。登録してあるメールアドレスに6桁の番号が届きます。入力してください

終わると「保存しました」と出ます。

宛先にBybitリップルがあるので「タップ」。画面が切り替わったら数量を入力して「出金」をタップ。

最後に確認画面が出ます。下にスクロールして「出金」をタップ。
これでビットフライヤ―の送金申請は無事に終了です。

アプリを開いたら「資産」をタップ。画面が切り替わったら「現物」をタップ。

リップルのウォレットの残高を確認しよう。送金額があればOKです。
パソコン画面のやり方が知りたい方は→【無料】ビットフライヤーからBybitへの送金方法「スマホとPCをW解説」をチェック。
⑤リップルをUSDTと交換する
最後に送金したリップルをUSDTと交換しましょう。

アプリを開いたら「資産」をタップ。次に「現物」をタップ。

「XRP」を選択して「XRP/USDT」をタップ。

「売り」をタップして「成行注文」を選択してください。数量を入力したら「XRPを売り」をタップ。

売りが正常に行われると画面上部に「注文が発注されました」と出ます。

「資産」を開くとUSDTがあります。これで交換完了です。
USDTのおすすめの使い方
①ローンチパッドに参加する

Bybit のローンチパッドとは、新規上場前の仮想通貨をいち早くもらえる仕組みです。
【参加に必要なもの】
- Bybit の口座
- USDTorBITの仮想通貨
USDTを保有していればいつでも応募可能。しかもローンチパッドでもらった仮想通貨はこれまで全て値上がり。
参加方法は→【最新版】Bybit のローンチパッドの参加方法「最大は47倍」で解説。

②ビットレンディングで年利8%で運用

USDTはビットレンディングを使うと年利8%で運用できます。
【ビットレンディングを使うメリット】
- 国内最大の年利
- 少額から貸し出し可能
- 貸出待ちの期間がない
- 7営業日で返還される速さ
- 利息が毎月つく
- 日本のサービスで安心に利用
USDTやUSDCのようなステーブルコインは価格の上下が少ない。仮想通貨の中ではローリスクで運用できる。

BybitでUSDTを購入したら有意義に使おう:まとめ
今回はBybitでUSDTを購入する方法を徹底解説しました。
【USDTを購入する流れ】
- ビットフライヤーを口座開設
- Bybitを口座開設
- ビットフライヤーでリップルを購入
- ビットフライヤーからリップルを送金
- BybitでUSDTに交換
USDTの使い方はたくさんある。「ローンチパッド」「レンディング」をしながら資産を効率よく増やそう!

