こんな悩みを解決します。
ごめんなさい。言い過ぎました。売れない理由だけじゃなく、どうすれば売れるようになるのかも解説します。
【この記事の内容】
- NFTアートが売れない理由7選
- NFTアートが売るコツ5選
- 参考にすべきNFTアート
- 最新のNFTに関する情報
NFTアートが売れないことはしょうがない。大体の作品は売れずに消えていきます。
【筆者の信頼性】
- 日本経済新聞と現代ビジネスから取材
- SweatcoinVIPインフルエンサー
- 仮想通貨に150円以上投資
- NFTアートを複数所有
- NFT投資の含み益50万円超
NFTは画像だけでなく、動画も土地でも売れます。実際に販売してみましょう。
前置きはほどほどにして、さっそく紹介していきましょう。
NFTを買うにはイーサリアムが必要です。
5%前後の手数料が取られるコインチェックではなく購入手数料が0.15%のビットフライヤーで購入しましょう。

NFTアートが売れない理由7選
①認知度が低すぎる
NFTアートが売れない最も大きな理由は「認知度が低すぎる」こと。しられなきゃ商品は一切売れません。
- 宣伝をしてない
- 商品があることすら知らない
- 当然購入者はいない
いくらいいNFTアートでも、認知されていなければ無意味。これはNFTアートだけに関わらず商売の基本です。
あなたの作品は、たくさん宣伝しましたか?する努力をしましたか?してないなら今すぐ宣伝しましょう。
- ブログ
- YouTube
宣伝に優れた媒体がこの世にはたくさんあります。無料で使えるので、積極的に宣伝しまくりましょう。
②初期価格が高い
NFTの販売価格が高すぎるのも、売れない原因です。初期価格の設定でミスしている人が多すぎます。
おススメの価格は0.001~0.01ETH(くらい。これより高くすると売れゆきが鈍化。
【初期価格を低くするメリット】
- 購入のハードルが下がる
- 作品の完売の可能性がUP
- 人気が出て購入者が増える
- 転売する人が増える
- 転売の利益の一部が入る
NFTアートの販売のいい所は、購入者が転売しても製作者に利益が入ること。

初期価格を低くしても、継続的に転売されればOK。これが実物の絵とNFTアートの売上の大きな違い。
③NFT人口自体が少ない
まだ世界でNFTを購入している人口が少ない。買い手がいなければ当然商品は売れません。
実際は31.5万人より少ないです。なぜならウォレットの接続数だから。銀行や取引所のように複数所有している人がいます。
しかも日本国内に限ると、NFTを取引している人口はたったの1.5万人ほど。どこかの町の人口より少ない。
④トレンドが頻繁に変わる
NFTはトレンドが頻繁に変わります。時代遅れのNFTアートを出すと一切売れません。
【これまでのトレンド】
2020年 | NFTを出せば話題になる |
---|---|
2021年 | 自撮りの写真ブーム |
2021年 | ドット絵 |
2022年前半 | ジェネラティブ作品 |
2022年後半 | 作品の価値観の共有&コミュニティのある作品 |
今の時代に、適当なNFT作品を出しても一切売れません。時代の流れを捉えて適してNFTアートを出す必要があります。
⑤購入するメリットがない
買い手は購入するメリットがないなら、誰もお金を出しません。仮に買う人がいるなら身内や知り合い位です。
【買い手が購入するメリット】
- アートがめちゃくちゃ綺麗
- これから値上がりが期待できる
- 購入すると特典がもらえる
- Twitterのアイコンにしたい
- みんなと同じ作品を持ちたい
- 好きな芸能人とお揃いの作品
など、何かしら購入するメリットを作る必要があります。ただ「NFTアートを作りました買ってください」では誰も購入しません。
⑥出品場所がOpenseaじゃない
基本的にNFTアートの出品場所はOpenseaがベストです。なぜなら世界最大のNFTマーケットプレイスだから。
【本を売る場合】
近所の公園 | ほぼ売れない |
---|---|
コンビニ | 少しずつは売れる |
ららぽーと | 人が多くてたくさん売れる |
要はその場所に人がいるかどうか。商売をするなら人がたくさんいるNFTマーケットプレイスで販売しましょう。
⑦2次流通が期待できない
NFTアートは2次流通で販売できないと、なかなか売れません。なぜなら投資目的にNFTを買う人も多いから。
売り買いが活発じゃないと、売りたいときに売れません。ある程度の流動性がないと、最初から購入を控える人が多くなる。
不動産 | 売り手と買い手が少ない。1件売れるのに時間がかかる |
---|---|
株式投資 | 売り手も買い手もたくさん。証券で売りに出せば数秒で取引成立 |
いかに売り買いを活発にして、少しずつ価格が値上がりする仕組みを作るかが大切です。
【売れる仕組み作り】
- 人気があるように見せる
- 保有するメリットを作る
- 投資家にたくさん購入させる
具体的にやり方は、次の章で詳しく解説します。
NFTアートを売れるようにするには

①SNSをうまく使いこなす
まずはSNSをうまく使いこなしましょう。YouTube、Twitter、Instagramなど無料で使えるSNSが豊富にあります。
【おすすめの施策2選】
GiveAway企画 | NFTを無料でプレゼント。条件でフォロー&RTにすることで認知度UP |
---|---|
NFT宣伝枠の活用 | NFTの精通者が定期的に宣伝枠ツイートをするので、自身のNFTアートを定期的に宣伝 |

Twitterでうまく宣伝するなら、2つの施策は絶対にやるべき。
✨#Twitfi× ゆうパパ 初Giveaway✨
Tweet to Earnでトークンを稼げるツイ廃仕様のTwitfiのWLが5名に当たります🐔しかもプレセ前滑り込みなので36Hと時間短め&僕がNFT界隈のフォロワー少ないのでチャンス
✨応募条件
✅ Follow @TwitFi_official @YUPAPA001✅❤️&RT
✅引用RTで選率2倍⏳36H pic.twitter.com/aNf9RaynX4
— ゆうパパ🌎FIRE、ヨーロッパ移住🇪🇺 (@YUPAPA001) November 24, 2022
GiveAway企画をすることで、参加者はNFTが無料でもらえる、開催者はフォロワー&NFTの認知度が増加します。
GM Times(GMタイムズ)第232号の発刊です。今日もゆるっと元気に頑張っていきましょう。※リプ欄を解放します。あなたのNFT作品の宣伝の場としてご活用ください。#NFT宣伝枠 #GMtimes pic.twitter.com/C9nsVi5Qwd
— ハラペー🐷NFT (@harapei2) November 25, 2022
NFT宣伝枠は、NFTに興味がある人が善意で定期的にツイートしてくれます。好きなようにリプ欄を使ってOK。
②コミュニティを作る
NFTアートのコミュニティを作ることが主流になっています。これは絶対にやるべき。
【コミュニティを作るメリット】
- 帰属意識が生まれる
- 価値観を共有できる人と繋がれる
- コミュニティ目的に購入する人も増える
- 自主的に宣伝する人も増える
- NFTの価格が高騰しやすい
日本のNFTアートで大成功を収めているプロジェクトは、Discordでコミュニティを作ることが本当に多い。
知識のある人や、お金のある人の割合が多い。純粋にNFTに興味がある人と繋がれるのも大きなメリット。
③購入後の特典を付ける
売れるためには、NFTの購入後の特典を付けるのがおすすめ。特別感を与えると購入する確率がUP。
【BAYCの場合】
- コミュニティへの参加
- 限定ショップへの参加
- 限定コイン配布
【CNPの場合】
- 次回作品の優先購入権(WL)リンクを貼る
- 限定コミュニティへの参加
- 提携アートのWLの配布
- ふるさと納税のNFT配布
購入後の特典が盛りだくさんです。この影響もアリ、一人がNFTアートを複数買う人も増えています。
いかに購入後の特典(メリット)を大きく作れるかが、売れるポイントです。
④人にたくさん宣伝してもらう
先ほどSNSで宣伝しようといいました。それでもいいですが、人に宣伝してもらう仕組み作りもしましょう。
自分で宣伝するのは1対N。広がりはありますが限界があります。たくさんの人に宣伝してもらいN対Nの広がりを作るのが大切。
【人に紹介してもらう方法】
- プレスリリースに出稿
- マーケターと一緒に作品を作る
- インフルエンサーとコラボ
- We’re Japan NFT Creators!!に作品を掲載
マーケターやインフルエンサーについては、NFT界で有名なイケハヤさんの動向をチェックしましょう。
プレスリリースはお金を出せば誰でも広告を出せます。We’re Japan NFT Creators!!は既に掲載されているクリエイターの紹介が必要。
⑤値上がりによる投資的価値を付ける
NFTは投資対象としてみる人も多い。いかに継続的に値上がりをさせるかも売るために重要な要素になります。
【おすすめの宣伝方法】
- 初期価格の数百倍に
- 大台の○○ETH突破
- 発売から半年経っても継続的に売買
いかに投資的価値があるように見せるのかも重要な要素。
まだまだここから。そろそろ5100ウォレット。
CNPは、最大22222人しか持つことはできません。 pic.twitter.com/OGRxmuvvI4
— 🍺 ikehaya (@IHayato) November 19, 2022
このように価格が高いことや、日に日に値上がりしていることを見ると、「儲かるなら買おうかな」と思う人がいます。

そのためにも「購入後の特典」「コミュニティを作る」などメリットを付けることが大切。
参考にするべきNFTアート
①CNP
1番最初に参考にすべきNFTアートは「CNP」です。今や日本最大のNFTアートに成長しています。
#CNP 引き続き好調!
リスト率は驚異の0.8%……!CNPホルダーのガチホ力は、日本文化ですね。
Listing rate is only 0.8%!
We have strong community ties💪 💪 pic.twitter.com/0E7PUUcmkt— 🍺 ikehaya (@IHayato) November 18, 2022
現在のフロア価格は2.9ETHを超えています。初期価格は0.001ETHなので2900倍に成長しました。
【CNPの特徴】
- 初期価格が0.001ETHと安い
- Discordのコミュニティがある
- 保有者の限定特典が豊富
- 22,222体のNFTを販売
トータルの取引量は6330ETH=10億7610万円を超えています。まさに日本国内のビックプロジェクトです。
②LLAC

次に紹介するのは「Live like a cat」通称「LLAC」です。これはまだ発売前のNFTアート。
【LLACについて】
- 販売個数が22,222体と多い
- 人気デザイナーが作成
- 販売価格が0.001ETHと低価格
- しゅうへい氏を含む3人のインフルエンサー監修
- コミュニティが活発
今の主流は「初期価格が安い」「コミュニティがある」の2つ。この条件がないとなかなか売れずらい状況です。

発売前にも関わらず、既にDiscordの参加人数は1万人超。まずはDiscordに参加して成功事例を勉強しよう。
NFTアートの始め方
ここまで勉強したら、実際にNFTアートを作って販売してみよう。
【NFTアートの始め方】
- ビットフライヤーでETHを購入
- メタマスクに送金
- Openseaをダウンロード
- Openseaで描いた絵をNFT化
- 価格を付けて販売
販売するためにも初期費用が必要です。まずはイーサリアムをビットフライヤーで購入することから始めよう。

実際にNFTを販売するまでの流れを動画で解説。実際の画面があって凄くわかりやすい。
出品にかかる初期費用を知りたい方は「NFT初期費用」をチェック。
NFTアートが売れない状態から脱却しよう:まとめ
今回はNFTアートが売れない理由と、どうすれば売れるのか徹底解説しました。
【NFTアートを売れるために】
- SNSをうまく使いこなす
- コミュニティを作る
- 購入後の特典を付ける
- 人にたくさん宣伝してもらう
- 値上がりによる投資的価値を付ける
売れない理由と売れるコツを知っておけば、次の作品で失敗する可能性を下げられます。
この記事を参考に、次のNFTアートは爆売れさせましょう。
→一緒に読んでほしい記事