なぜ日本でNFTが流行らないのか、その理由とこれから日本でも流行る理由について徹底解説します。
- 日本でNFTが流行っていない理由が分かる
- 自分のNFTの知識レベルが測れる
- これからのNFT市場について学べる
- これからNFTが流行る理由が分かる
- NFTの始め方を解説
今は日本でNFTは流行っていません。しかし、これから確実にNFT産業は伸びます。
【筆者の信頼性】
- 日本経済新聞と現代ビジネスから取材
- Twitterのフォロワー数14600人
- 仮想通貨に100万円以上投資
- NFTを複数保有中
前置きはほどほどにして、さっそく紹介していきましょう。
なぜ日本ではNFTが流行らないのか
①購入までのハードルが高い
なんといっても、NFTは初心者にとって購入までのハードルが高いです。
【NFT購入に必要な手順】
慣れてしまえばとても簡単ですが、用語も何も知らない状態で始めるには難しいです。
なかなかハードルが高いと思いますが、勉強さえすれば難しくはないです。
②NFTの知識が乏しい
日本人のNFTの認知度は低く、Mediverseの調査結果によると日本人の28%ほどしかNFTを知らないです。
そもそも認知しているのが3割以下の状態。その中で知識がある人はほんの一握り。
言葉で言われて理解できる人はまずいないです。まだNFTの知識がある人は少ないです。
(産経新聞より引用)
画像がコピーされたり、スクショされても所有権は私だと、NFTで証明されます。
- 所有権を証明できる
- 転売ごとに利益を獲得できる
- 絵画や動画に希少性が生まれる
これらの知識を持っている人は、日本では本当に少数です。
③そもそも仮想通貨を買ってる人が少ない
NFTの売買には仮想通貨が必要。しかし日本人で仮想通貨を買っている人が少ないです。
Finderの調査結果によると、日本人の仮想通貨保有率は6%しかいません。これは27カ国の調査の中で最下位。
【仮想通貨保有率ランキングTOP10】
1位 | ベトナム 29% |
---|---|
2位 | インド 23% |
3位 | オーストラリア 23% |
4位 | インドネシア 22% |
5位 | フィリピン 22% |
6位 | ナイジェリア 21% |
7位 | マレーシア 20% |
8位 | ロシア 20% |
9位 | ガーナ 17% |
10位 | 香港 16% |
日本は他国と大きく差を広げられています。なかなか仮想通貨を普及しないのが現状です。
④投機目的と思われている
NFTは市場が急拡大しているため、大きなリターンを獲得。そのせいか、投機目的と思っている人が一定数います。
【NFTで儲かった事例】
子供の自由研究 | 380万円 |
---|---|
大学生の自撮り写真 | トータル1億円 |
Twitter世界初の投稿 | 3億1100万円 |

他にもたくさんの事例があります。投資や投機目的でNFTを購入する人も一定数います。
もう少し投機以外の視点で、ニュースや話題が作れれば風向きが変わりそうです。
⑤仮想通貨の税制が厳しい
日本の仮想通貨の税制はとても厳しいです。雑所得扱いであり、最大税率は55%。
【先進国の税金と比較】
日本 | 税率最大55% |
---|---|
アメリカ | 税率最大20% |
ドイツ | 1年以上の仮想通貨保有にかかる税金はゼロ |
フランス | 税率最大30% |
イギリス | 税率最大20% |
特に日本では税制の整備が進んでおらず、企業や投資家はなかなか参入しずらい状況。
【税制のデメリット】
- 日本の税制は整っていない
- 企業や投資家が参入しずらい
- お金が市場に入らない
- 市場の成長スピードが鈍化する
- 海外に置いて行かれる
最近ようやく、日本でも仮想通貨の税制改正の話が出てきました。早く何とかしてほしい問題です。
それでもNFTは確実に流行る理由
ここまで日本のNFTが流行らない理由について解説しました。しかし、これから盛り上がることは必至です。
【NFTが流行る理由】
- 大企業や著名人が市場に参入
- ビジネスで稼ぎやすくなる
- Play to Earnが普及したから
- 日本のプロジェクトが世界8位を獲得
- 日本はコンテンツ大国だから
1つずつ、詳しく見ていきましょう。
①大企業や著名人が市場に参入
既に海外はたくさんの企業が市場に参入しています。名前を見ると聞きなじみのある企業ばかりです。
【NFTに参入した企業】
海外ではもはや当たり前になりつつあります。
- GMOインターネット
- UUUM
- SBI
- KONAMI
- サーバーエージェント
- mixi
- メルカリ
- 吉本興業
- LINE
- 楽天
名だたる大企業がこぞって参入。その影響もあり、超名人も続々とNFT市場に参入。
【日本のNFT有名人】
- 関口メンディー
- ももいろクローバーZ
- 広瀬すず
- Perfume
- 今田美桜
- 北島康介
- 坂本龍一
- SKE48
- 香取慎吾
日本人の有名人が続々とNFT市場に参入。
僕のNFTのウォレットに買った覚えのない絵がどんどん増えてるんですが…これってなんなんだろう?コワイんですが💦💦💦詳しい方教えてくださいm(_ _)m
自分の好きな絵だけを集めたいなぁ…
止められないのかなぁ😭 pic.twitter.com/OZfKXIsfJj— 田村淳 (@atsushilonboo) October 12, 2022
これから市場がさらに拡大すること間違いなし。
②ビジネスで稼ぎやすくなる
NFTはビジネス展開がしやすいです。なぜなら、どんなものでも売ることができるから。
【NFTで売れるもの】
- 写真
- 音楽
- 動画
- ファッション
- ツイート
- ゲームアイテム
- イラスト
- 土地

NFTは誰でも無料で作ることができます。ノーリスクで始められるので、参入ハードルがとても低い。
【NFTとビジネスの関係】
NFTを使って資金調達 | 株式のようにリスクを負わない |
---|---|
NFTの転売 | 転売が繰り返されることで、売却額の一部を収入にできる |
NFTはビジネスと相性抜群です。
面白い!名曲を分割してNFTに。
坂本龍一 「戦メリ」テーマ曲、世界初の旋律1音ずつNFT化 1音符1万円 #SmartNews https://t.co/icgP7PmJzn
— 🍺 ikehaya (@IHayato) December 20, 2021
③Play to Earnが普及したから
日本でPlay to Earnが普及しました。名前の通りゲームをしながら稼げます。
Play to Earnは日本だけでなく、全世界で普及しています。特に東南アジアの普及は目を見張るものがあります。
最近の日本の注目株はSweatcoinです。これは日本だけでなく世界中に人気のアプリ。
【Sweatcoinの特徴】
- ユーザー数1億人越え
- 60カ国以上でアプリNo1を獲得
- Appleストアの評価4.6
- 完全無料で利用できる
- これからNFT市場にも参入
初心者がPlay to Earnを始めるのにSweatcoinは最適です。ダウンロード方法から換金方法は下記の記事で解説します。


④日本のプロジェクトが世界7位を獲得
日本のNFTプロジェクトである「CNP」が世界第7位を獲得しています。
ええぇ、1.3……⁉︎
マーケットは1.5ETHを意識してるような動きですね。
ヨコヨコ期間が長かった分、めちゃくちゃなエネルギー蓄えてた感じですかね……。要因分析もしていきます。 pic.twitter.com/vhys85s6aL
— 🍺 ikehaya (@IHayato) October 16, 2022
NFTは販売後にすぐ価格が下落して、そのまま衰退する作品がとても多いです。
【CNPの初期価格】
発売時 | 0.001ETH |
---|---|
筆者購入時 | 0.2ETH(初期価格の300倍) |
最新(10/19AM7:00) | 1.4ETH(初期価格の1400倍) |
飛ぶ鳥を落とす勢いです。このまま日本のNFT市場を引っ張ってほしいです。

NFTの市場にはいい流れが吹き始めています。なぜならキンコン西野さんもNFT市場に参入したから。

【ハロウィンNFTプぺル】
コレクション名 | ハロウィン プペル NFT |
---|---|
数量 | 10000点 |
初期価格 | 0.01ETH(約1,800~2,200円) |
ホワイトリスト締切 | 2022年10月20日 |
発売日 | 2022年10月31日 |
公式サイト | チムニータウンDAO(Discord) |
制作メンバー | ファウンダー 西野亮廣 イラスト かんかん エンジニア 中田淳平 コミュニティサポート たけだなな |

NFTの日本市場が少しずつ、確実に進歩しています。ぜひ参入してほしいです。
⑤日本はコンテンツ大国だから
日本はコンテンツ大国です。特にマンガやアニメに至っては世界を圧倒しています。
【日本の人気キャラクター】
- ポケモン
- ワンピース
- NARUTO-ナルト-
- 新世紀エヴァンゲリオン
- ドランゴンボール
- 鬼滅の刃
- 美少女戦士セーラームーン
- 機動戦士ガンダム
上げればキリがないほどです。これらの作品がNFT化して販売すれば、世界の投資家がこぞって購入します。
NFTの始め方
興味が最高潮に高まったところで、1つNFT作品を買ってみよう。その行動力がNFTの市場の発展に役立ちます。
【NFTの購入方法】
- ビットフライヤーを口座開設
- イーサリアムを購入
- メタマスクをダウンロード
- メタマスクにイーサリアムを送金
- OpenSeaで好きなNFTを購入
1つずつ順を追って解説します。
①ビットフライヤーを口座開設
まずはビットフライヤーを開設します。NFTを購入するには仮想通貨取引所が必須です。

②イーサリアムを購入
口座開設が終わったら、イーサリアムを購入しましょう。NFTの購入にイーサリアムは欠かせません。
【手数料の比較】
コインチェック | 6~8% |
---|---|
ビットフライヤー | 0.15% |
あまりに手数料が違います。イーサリアムの購入はビットフライヤー一択です。
【ビットフライヤーの購入手順】
上の青文字をクリックすれば、1つずつ画像付きで解説してあります。
③メタマスクをダウンロード
イーサリアムとNFTの保管にはメタマスクというアプリが必要です。
【メタマスクの利用目的】
- イーサリアムの保管
- 個人間でイーサリアムの送金
- NFTの保管や送付
簡単に言うと、仮想通貨のオンライン上のウォレットです。NFTの購入と保管に必須なのでダウンロードしましょう。
【メタマスクの使い方】
- アプリをダウンロード
- ウォレットを作成
- パスワードを作成
- ウォレットを保護
- 秘密の鍵をメモ
- イーサリアムをメタマスクに移す

あとは記事に従ってダウンロードしましょう。10分ほどあれば終了します。
④メタマスクにイーサリアムを送金
ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金しましょう。
【送金方法】
- メタマスクのアドレスをコピー
- ビットフライヤーに送金アドレスを追加
- 送りたい仮想通貨の数量を入力して送金
この作業自体はとても簡単です。イーサリアムの送金が完了すれば、後は自由にNFTを購入できます。

⑤OpenSeaで好きなNFTを購入
送金が完了したら、NFTの売買ができるプラットフォームで購入しましょう。
【Openseaの登録方法】
- 公式サイトにアクセス
- メタマスクと接続
- 基本情報を入力
- メルアドの承認作業

後は好きな作品を自由に売買するだけ。
【おすすめのNFT作品】
この作品は特におすすめです。有名な日本のプロジェクトで、価格上昇だけでなくコミュニティがあるのが魅力的。
日本でNFTが流行らない時期はもうすぐ終わる:まとめ
今回は日本でNFTが流行らない理由と、これから確実に流行る理由を徹底解説しました。
日本でNFTが流行らな理由はあります。しかし、既に大企業や著名人がこぞって参入。
【NFTは確実に流行る理由】
- 大企業や著名人が市場に参入
- ビジネスで稼ぎやすくなる
- Play to Earnが普及したから
- 日本のプロジェクトが世界7位獲得
- 日本はコンテンツ大国だから
後はNFTの始め方をチェックしながら、実際に作品を購入してみましょう。
【NFT購入に必要な手順】